COLUMN福岡を代表するロックレジェンド!鮎川誠さんが日本のロック界に残した功績は大きすぎる! もしも鮎川誠が居なかったら…日本のロックは無かったかもしれない。 そしてまた自分もロックをやってなかったかもしれない。 先日、鮎川誠(シーナ&ロケッツ)の死去というあまりにも衝撃的なニュースが飛び込んで来た! 多くのロッ...2023.02.01COLUMN
COLUMN【コラム】血の日曜日事件を忘れないためにU2の「Sunday Bloody Sunday」を聴いてる。 1972年1月30日のアイルランドで起きた血の日曜日事件を知ってるだろうか。 自分は若い頃全く知らなかった。 世界的なアイルランド出身のバンド「U2」を聴くようになったのが10代後半。 元々は、インディーズ時のL'Arc...2023.01.30COLUMN
COLUMN【コラム】やっぱりスマホやPCで音楽聴いてもつまらない!音に拘りたいならライブ!そしてプレイヤーでしょう! 今は、多種多様な方法で音楽を聴くのが当たり前ですよね。 自分もPCやスマホで聴くようになった。 でも、何か物足りない… レコードで聴く音楽は、あんなに奥行きある音なのに、いつからだろう流れてくる音楽の殆どが真っ平な音にな...2022.10.28COLUMN
COLUMN【コラム】ルールを破る事がカッコいいと勘違いしてる人気ロックバンドについてモノ申す! コロナ渦の中で3年振りの開催となった「サマソニ」で、ONE OK ROCKのボーカルがルールを破るような事でファンを煽った事で炎上。 自分も、なんかダサいな~と思ってネット記事を読んでました。 自分が気持ち良くなりたいだけのマ...2022.08.24COLUMN
COLUMN【コラム】GO-BANG’Sの「スペシャル・ボーイフレンド 」は思春期の思い出ソング! ガールズバンドの中で最初に好きになったバンドがGO-BANG'S(ゴーバンズ)だった。 当時ガールズバンドの頂点は、プリンセス・プリンセスだったような~。 GO-BANG'Sを好きになったのは、「スペシャル・ボーイフレンド」を...2022.04.14COLUMN
COLUMN【コラム】SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)の「1人ぼっちの吉祥寺駅前」は今でも最高だ! SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)を知ったは、まだ10代の頃だった。 このバンドを聴くようになったのは、当時18歳を過ぎてたので周りも車を持つようになった時だったと思う。 車を持つようになるとドライブしたくなるわけ...2022.04.08COLUMN
COLUMN【コラム】はじめてのロカビリーといえばStray Cats(ストレイ・キャッツ)だった! ストレイ・キャッツをはじめて聴いたのは、中学生の頃だった。 一つ年上の姉の部屋から流れてた洋楽が、ストレイ・キャッツだった。 バンドというモノを知り、ロックなんか色々と興味を持ち始めてた時だったから、恥ずかしげもなく教...2022.04.07COLUMN
COLUMN【コラム】青春時代の音楽!UNICORN(ユニコーン)というバンド! UNICORNといえば、THE BLUE HEARTS、JUN SKY WALKER(S)でバンド御三家と言われた時代があったそう。 自分は、バンド御三家って事は全く知らなかったんですけどね。 そんなUNICORNを知ったのは...2022.03.29COLUMN
COLUMN【コラム】ARBの「魂こがして!」を聴いてなかったらここまで音楽をやってなかったかもしれない。 ARBは、70年代に田中一郎が作ったバンドで、今は役者のほうで有名な石橋凌がボーカルとして世に出たバンドでもある! そんなARBを最初に聴いたのは、中学生の頃だったと思う。 当時の同級生の家に遊びに行った時に見せてくれ...2022.03.19COLUMN
COLUMN【コラム】The Strokes(ザ・ストロークス)ほどシンプル・イズ・ベストが似合うロックバンドは居ないかも! The Strokes(ザ・ストロークス)を知ったのは、上京したぐらいだった。 当時は、自分のバンドでレコーディングや全国ツアーを回ったりと音楽で飯を食べる事に必死だった頃だったと思う。 ツアー中の機材車が、もともと自分名義だ...2022.03.17COLUMN
COLUMN【コラム】もしタイムマシーンがあったら全盛期のキャロルを生で観たい! キャロルといえば、日本のロックに大いなる影響を与えたバンドだと思ってます。 ロックな音楽好きな日本人だったら、矢沢永吉を知らない人は絶対に居ないはず! 最初は、生まれる前に解散してるのでキャロルのイメージより、ソロミュ...2022.03.15COLUMN
COLUMN【コラム】今聴いても最強のドラム!Led ZeppelinのRock And Roll! ブリティッシュ・ロック伝説のバンド「Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)」を通らずしてロックは出来ない!って思ってます。 殆どのロックバンドのルーツで、直接ではなくても必ずレッド・ツェッペリンにたどり着くはず! 自...2022.03.12COLUMN
COLUMN【コラム】TUSKの七色の歌声に独特の音楽世界が凄かったバンド「ZI:KILL」 高校時代に、ビジュアル系をよく聴くようになってた。 そんな頃にZI:KILLを聴く事になったわけで、当時は色んなビジュアル系のバンドがインディーズでCD音源出してた。 そういうインディーズのCD音源は、田舎のレコード店じゃ売っ...2022.02.28COLUMN
COLUMN【コラム】車谷浩司のソロ・プロジェクトだったAIR!初期の音楽が凄かった! 車谷浩司といえばBAKU、Spiral Lifeで分かる人も居ると思う。今はLaika Came Backという名義で音楽活動をしてる。 当時ホコ天がまだ流行ってた時代に、現役高校生バンドで人気だったBAKUのギターが最初の印象。 ...2022.02.24COLUMN
COLUMN【コラム】バンドで使われる定番楽器について気が付いた事。 バンドを始めようとすると、まず定番としてギター、ベース、ドラムという楽器で演奏すると思う。 大体、この三種の神器とも言える楽器で殆どのバンドが構成されてる。 それで、ふと思う事がある。 エレキギターといえば、この3本です...2022.02.22COLUMN
COLUMN【コラム】あの氷室京介もリスペクトした伝説のバンド!MODERN DOLLZ(モダンドールズ) 今から44年前に福岡で伝説のバンドが生まれた。 それがMODERN DOLLZ(モダンドールズ)! 80年代にはインディーズでありながらも、その知名度は全国区までになった。 メンバーには、後にTHE MODSへ加入したギ...2022.02.18COLUMN
COLUMN【コラム】90’sの洋楽ロックならLenny Kravitz(レニー・クラヴィッツ)は外せない! Lenny Kravitz(レニー・クラヴィッツ)を初めて知ったのは、深夜の音楽番組でPVを観た事がキッカケだと思う。 その頃は、邦楽のほうをよく聴いてた時期だったんだけど、初めてみたPVの音楽が耳から離れなくなったのを覚えてる。 ...2022.02.12COLUMN
COLUMN【コラム】90年代を代表するモンスターロックバンドはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)だ! THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)のファーストシングルCD「世界の終わり」を手に取った時が出会い。 ミッシェル・ガン・エレファントをどうやって知ったのかは忘れてしまったけど、世界の...2022.02.07COLUMN
COLUMN【コラム】最高のロックエンターテインメントショーバンド!THE COLTS(ザ・コルツ)との出会い! THE COLTS(ザ・コルツ)を初めて知ったのは、10代だった。 あのTHE MODSのレーベルから出てたオムニバスCD「SCARFACES」で聴いたのが始まりだった。 コルツとしては「暗黒街」、「銀行強盗」で、カッコいいバ...2022.02.03COLUMN
COLUMN【コラム】はじめてのグラムロックはDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)のZiggy Stardustだった! よく日本のバンドやミュージシャンが憧れてる存在としてよく目にしてた名前が、David Bowie(デヴィッド・ボウイ)だった。雑誌とかインタビューでよく出てたんですよ。 色んなバンドやミュージシャンが本当にデヴィッド・ボウイに憧れて...2022.02.02COLUMN
COLUMN【コラム】70’sの名盤&ロックの教科書!エルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ(Elvis Costello & the Attractions)の This Year’s Model! アメリカのエルヴィス・プレスリーがロックンロールの神様だったら、エルヴィス・コステロはロックの先生と思ってる。 それは、多くのロックバンドがエルヴィス・コステロの曲のフレーズ等をパクってるからだ! コステロも高校生の時に先輩に...2022.02.01COLUMN
COLUMN【コラム】TVCMの「人にやさしく」が強烈な出会いだったTHE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)! THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)が解散して25年が過ぎてるにも関わらず、今でもCMで流れてきたりする。 それほどザ・ブルーハーツが残した曲が良いって事なんだけど。 ザ・ブルーハーツを、初めて聴いた時の事って今...2022.01.31COLUMN
COLUMN【コラム】Dragon Ashの名盤「Mustang!」を聴かずしてDragon Ashを語れない! Dragon Ashを知ったのは、地元のスタジオに置いてあった博多Be-1のライブスケジュールを読んでた時だったと思う。 まだ21歳ぐらいだったと思うんだけど、Dragon Ashっていうバンドのライブ予定日時とアーティスト写真紹介...2022.01.29COLUMN
COLUMN【コラム】唯一無二のバンドサウンド「dip」今のギターキッズにも聴いてほしい! dipを知ったのは、音楽雑誌だったと思う。 全く音楽を聴いてない状況で、ただ雑誌の情報を熟読して聴いてみたいって思ったわけで。 当時それが当たり前だったから気にもしなかったんだけど、上京したら色んな所で有名バンドがやってるわけ...2022.01.28COLUMN
COLUMN【コラム】パンクといえばラモーンズ(Ramones)は絶対に外せないバンド! 数年前に、友人でもあるナミジンさん(head69)から元シーナ&ザ・ロケッツの渡辺さんとのラモーズカバーバンドを叩いてほしいとオファーがあった。 理由としては、そのバンドのドラムが都合上ライブへ出れないって事になったので、サポートと...2022.01.27COLUMN
COLUMN【コラム】遠藤ミチロウさん(ザ・スターリン)を生で見た時の話。 当時、やってたバンドが福岡で段々人気が出てきた時だったかな。 もう20年以上前になるんだけど、地元にライブが出来るダイニングがあってそこにザ・スターリンの遠藤ミチロウさんが弾き語りで来るって事になって、そのアクトとしてうちのバンドが...2022.01.26COLUMN
COLUMN【コラム】RCサクセションそして忌野清志郎に影響された事! 80年代のバブル全盛期! 当時少年だった頃、テレビの映画放送で観た「 バカヤロー! 」のエンディングで流れてたのが、 RCサクセションの「サン・トワ・マミー」だった。(シャンソンをロックにしたのは後々に知りました。) とても印...2022.01.21COLUMN
COLUMN【コラム】Fishmans(フィッシュマンズ)の音楽の世界観は、あの頃の自分には衝撃だった! まだ18か19歳ぐらいだった頃に、地元のTUTAYAで購入したのがフィッシュマンズの4枚目のCD「ORANGE」だった。 何かの音楽雑誌で紹介されてたのを思い出して、聴いてみたいと思ってた時に見つけたと思う。 まだ今みたいにY...2022.01.19COLUMN
COLUMN【コラム】日本で大成したスリーピースロックバンドといえばBLANKEY JET CITY! バンドブーム時代に色んなスリーピースロックバンドが多くいた中で、異才を放ってたバンドだと思う。 それがBLANKEY JET CITYだった。 当時、イカ天で全国的に名前を広め一気にメジャーになってた。 中学生時代に放送...2022.01.15COLUMN
COLUMN【コラム】ブリィティッシュ・ロックの入り口はTHE COLLECTORS! これも中学生の頃だったと思う。 まだヤンキーという不良な恰好が流行ってたそんな時代に、アメカジやシブカジのお洒落な同級生に教えてもらったバンドが、THE COLLECTORS(ザ・コレクターズ)だった。 当時、レンタルCD屋さ...2022.01.12COLUMN