TOPICSFoo Fighters(フー・ファイターズ)に新たなツアードラマーとして最高のドラマーJosh Freese(ジョシュ・フリーズ)が参加! やばい朗報です!長年ドラマーとしてフー・ファイターズを支えていたテイラー・ホーキンスの、後を引き続いだドラマーがあのジョシュ・フリーズというお知らせ!個人的に、やっぱり来た!テイラーの後を叩けるドラマーは彼しか居ないと。ジョシュ・フリーズは...2023.05.24TOPICS
BLOG日曜日は友人のバンドの同期演奏用トラックを制作してました! 日曜日に自宅にて作業してました。友人のバンドが、トラックを同期させてライブをするので同期用のトラックの制作をしてほしいとの事でした。30代の頃のバンドでシーケンス同期のトラックを制作してましたから、そんなお願いが来た感じです。ちなみに、その...2023.05.09BLOG
FEATURE最高のロックバンド!THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)の名曲15選! THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)は、1990年代から2000年代初頭にかけて、日本のロックシーンで最も重要な存在の一つでした。彼らは、独自のブルージーでガレージロックテイストの音楽性と、...2023.05.08FEATURE
COLUMN音楽はサブスク定額でなんでも聞ける時代!だからこそライブで観る・聴く音楽の価値は高い! 音楽好きの皆さん、最近の音楽事情は変わってきているようじゃないか?今やサブスクリプション型の音楽配信サービスが増え、定額料金でいろんな音楽を聴けるようになった。確かに便利だが、そんな時代だからこそ、ライブで聴く音楽の価値がますます高まってい...2023.05.07COLUMN
TOPICS今聴いても最高!80年代の邦楽バンドのロックボーカリストを独断と偏見のベストテン! こんにちは!今回は、80年代に活躍した邦楽ロックボーカリストの中から、私が独断と偏見で選んだベストテンを発表したいと思います。10位 陣内孝則(TH eROCKERS)まず10位は、陣内孝則さん!TH eROCKERSのリードボーカルとして...2023.05.06TOPICS
COLUMN若いころに憧れたカッコいいバンドが再始動する事は見る側も青春時代へ戻してくれる! 元気ですかー、ロックおやじだ!今日は若いころに憧れたカッコいいバンドが再始動することについて語るぜ!見る側も青春時代へ戻してくれるって、まさにそれこそがロックンロールの醍醐味だろう!先日、ストリートスライダースが武道館にて再始動した。多くの...2023.05.05COLUMN
TOPICS低音がしびれるほどカッコいい!世界の大人なロックベーシストベストテン! こんにちは!今回は「低音がしびれる!世界の大人なロックベーシストベストテン!」というテーマで、世界の有名なロックベーシストの中から、特に低音が鳴り響く、迫力のある演奏で有名なアーティストをご紹介いたします。他にも多く居ますが、こちらで選んだ...2023.05.04TOPICS
COLUMNロックならダウンで刻め!ダウンストロークで弾けば曲の疾走感がハンパない! へい!ロックおやじだ!今日は、みんなの大好きなロックギターについて語ろうじゃねえか!特に、ダウンストロークで弾くことにこだわる日本のロックギタリストたちについてだ。ダウンストロークっていうのは、ギターの弦を上から下に弾くことだ。これを使いこ...2023.05.03COLUMN
TOPICS5月2日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介! 鮎川誠鮎川誠さんは、1948年〈昭和23年〉5月2日生まれの日本のロックに大きく貢献したギタリスト。1970年にめんたいロックの草分け的バンド「サンハウス」のギタリストでデビューし、後の1978年にシーナ&ザ・ロケッツを結成。トレードマーク...2023.05.02TOPICS
FEATUREロックが好きなら絶対に聴いてほしい!海外のロックドラマーといえばベスト10 こんにちは!今回は海外のロックドラマーの中でも、特におすすめしたいベスト10を紹介します。ドラマーはバンドの中でも重要な役割を担い、リズムを刻むことで曲の雰囲気を決定づける存在です。それでは、ランキングを発表します!John Bonham ...2023.05.01FEATURE
COLUMNCheap Trickの名曲!I Want You to Want Meは今聴いても最高にカッコいい理由とは! こんにちは!今回は、アメリカのロックバンド、Cheap Trickの代表曲「I Want You to Want Me」について、なぜ今でも最高にカッコいいのかを探っていきたいと思います。「I Want You to Want Me」は、1...2023.04.30COLUMN
BLOG久しぶりにサポートですけど下北沢CLUB Queでライブしました! どーも!最近は、バンドスタッフで下北沢CLUB Queに行くことがあったんですけど、久しぶりに自分がドラマーとしてステージに上がってのライブ!この日は、こんなメンツでのライブでございました。イマイアイキノブトリオHAL(弾き語り)THE T...2023.04.30BLOG
COLUMNあの人が居なかったら日本のロックは無かったかもしれない!そんな偉大な人をTVで笑いモノにしてた事について語ってみる。 どーも。たまたまTVを付けてたら樹木希林さんと内田裕也さんの事をやってた。もう亡くなったお二人の事を特集した番組だったんだけど、違和感を感じました。全くもってリスペクトがない!番組を作ったスタッフが勉強不足なのか、あんな偉大な人を小馬鹿にし...2023.04.29COLUMN
FEATUREロックバンド「ザ・ポリス」がどんだけカッコいいか!独断と偏見のポリスの名曲ベスト10! こんにちは、みなさん。今回は、私が個人的に大好きなロックバンド「ザ・ポリス」について紹介したいと思います。「ザ・ポリス」は、1977年にイギリスで結成されたロックバンドです。メンバーは、スティング(ボーカル・ベース)、アンディ・サマーズ(ギ...2023.04.28FEATURE
COLUMNキング・オブ・ロックンロール!ロックンロールの立役者!エルビス・プレスリーの功績を歴史を観ながら考えてみた! エルビス・プレスリーは、ロックンロールの創始者の一人であり、その功績は今日でも称えられています。彼は音楽の歴史に革命をもたらし、後の世代の音楽家たちに多大な影響を与えました。そこで、今回はエルビス・プレスリーの功績を歴史を観ながら考えてみた...2023.04.27COLUMN
TOPICSロック・ミュージックは聴くだけじゃない!楽器でロックを演るのも最高の刺激になる!そのメリットは ロックは、音楽ファンの中でも特に人気の高いジャンルの1つです。しかし、ロックを楽しむ方法は多岐にわたります。たとえば、ロックを聴くだけで満足する人もいれば、楽器を演奏して自分自身でロックを演奏することに情熱を注ぐ人もいます。本記事では、後者...2023.04.26TOPICS
COLUMN【ロックおやじコラム】バンドをカッコよくしたいなら安い酒を飲むな!その理由を教えるぜ! よっしゃ、ロックンロール好きのみんな!ロックおやじだぜ!今日はバンドをカッコよくするための大事なポイントを伝授するぜ!「バンドをカッコよくしたいなら安い酒を飲むな!」ってことで5つに分けて解説していくぜ!準備はいいかい?それじゃあ、Let'...2023.04.25COLUMN
BLOGパーティーバンド「PET」の新宿ロフトでのイベントにお邪魔してきました! 先日、PETのイベントへ御呼ばれしていきました。4/21金曜、新宿ロフト!MAD3JUNIORPETのパンクでロックな3バンドのイベントでした。MAD3は、やっぱりエディさんのギター!バリエーション豊かなサウンドは圧巻でした!JUNIORの...2023.04.24BLOG
COLUMNロックファッションとして欠かせない靴となったドクターマーチンとロックの繋がりとは! ロックミュージックとファッションは、何十年もの間相互に影響し合ってきました。音楽やファッションのトレンドは、しばしば革新的で斬新なものであり、互いに刺激し合って新しいスタイルを生み出すことがあります。この相互作用の中で、ドクターマーチンはロ...2023.04.24COLUMN
COLUMN【ロックおやじコラム】ライブやってもファンが増えない!でもファンを増やしたいならファンを増やすためにバンドがやるべき事とは! おいおい、お前たちのバンドのことで悩んでいるか?そんなことを言っているうちはまだまだロックスターとしては成長していないぞ。ライブをやってもファンが増えないというなら、まずは自分たちのバンドを見直すべきだ。「音楽性がブレていないか?」 ファン...2023.04.23COLUMN
COLUMNロックのシンボルにもなってるライダースジャケット!ライダース=ロックの始まりは? ロックミュージックと言えば、そのアイコン的なファッションが欠かせません。その中でも特に代表的なのが、黒いレザーのライダースジャケットです。ロックバンドのメンバーはもちろん、ファンの間でも愛用され、ロックの象徴的なアイテムとして親しまれていま...2023.04.22COLUMN
BLOG木曜はサポートしてるバンドのスタジオリハーサル!そのライブは4/28@下北沢CLUB Queで! 現在、サポートをしてるロックバンドのスタジオリハーサル。ま~スタジオ練習、稽古なんて言い方もあります。言い方なんてどうでも良いですけど(笑)4/20の木曜日にやってました。最近、家でも個人練習してるおかげで、だいぶ感覚が戻ってきたかなって感...2023.04.21BLOG
TOPICS90年代クラブシーンを沸かしたビックビート(Big Beat)のアーティスト!独断と偏見の厳選10組! 90年代は、ビックビートがクラブシーンを席巻し、ダンスミュージックの新しい形態を作り出しました。ビックビートは、ファンキーなドラムループ、重いベース、そしてサンプルの独創的な使用で知られ、その音楽性は、ロックやヒップホップ、ジャズなどのさま...2023.04.21TOPICS
TOPICS70年代オススメのカッコいい洋楽ロックミュージック!10曲セレクトしました! こんにちは、今回は70年代のオススメのカッコいい洋楽ロックミュージックをセレクトしてお届けします!この時代は本当に素晴らしい音楽がたくさんありましたが、特におすすめする10曲を選んでみました。それでは、早速ご紹介いたします。"Bohemia...2023.04.20TOPICS
COLUMNUKから始まったブルース・ロック!その影響力と今のロックに与えたモノとは? 1960年代後半、英国から始まったブルース・ロックは、アメリカのブルースに影響を受けた音楽スタイルであり、現代のロックミュージックに大きな影響を与えた。このジャンルは、ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリン、エリック・クラプトン、クリ...2023.04.19COLUMN
FEATURE70年代~80年代オススメのカッコいい洋楽パンクロックミュージック!絶対聴いとけば間違いなしの10曲セレクトしたぜ! イェアー!皆さん、パンクおやじだぜ!今時「だぜ」とか言わない?そんなの知らないぜ!!今回は、70年代から80年代にかけてのオススメのカッコいい洋楽パンクロックミュージックをセレクトしたぜ! 俺たちの時代には、カッコよくてガッツあふれる音楽が...2023.04.18FEATURE
COLUMN最近の日本の音楽事情はラッパーばっかり金持ちだぞ!ロックンローラーも金持ちになろうぜ! ロックおやじだ!ばかやろー!おいおい、最近の音楽シーンを見ていると、ラッパーたちはどんどん金持ちになっていくんだぜ。しかも、彼らは贅沢な車に乗って、高級マンションで暮らし、ホテルのスイートルームに泊まっているんだ。その一方で、ロックンローラ...2023.04.17COLUMN
FEATUREロックが好きなら絶対に聴いてほしい!独断と偏見で選んだ大人のカッコイイ日本のROCKドラマー特集! こんにちは!日本のロックで育ち今に至ってます。そんな日本のロックバンドなんですけど、やっぱりドラムがカッコいいバンドが好きでして、今回はそんなカッコいいドラマーを独断と偏見で紹介致します。特に個人的に影響を受けてる方々になってますので、もし...2023.04.16FEATURE
TOPICS後世に残したいカッコいい洋楽のスリーピース・ロックバンド!独断と偏見でおすすめセレクト! 今日は、カッコいい洋楽のスリーピースロックバンドについてお話ししたいと思います。一般的なバンドは、ボーカル、ギター、ベース、そしてドラムの4人のメンバーからなる、力強くて迫力のある音楽を演奏することで知られています。ここでは、カッコいいスリ...2023.04.15TOPICS
BLOG即興詩人で本当に即興(アドリブ)でライブして色々と痛感させらてます! 4/13に荻窪のクラブドクターでライブしました!荻窪のクラブドクターは、ほんとバンドマンに優しいライブハウス。今、浅田猛さんの率いる「即興詩人」に参加させて頂いてますが、本当に即興なので曲の構成はその場の雰囲気次第。セットリストはホテル・カ...2023.04.14BLOG