INTERVIEW10年振りにアルバム「VS」をリリース!ロックスターhidaviciousにインタビュー! 今回、hidaviciousが10年振りのソロアルバム「VS」を発売という事で取材させて頂きました。 hidaviciousとの出会いは、今から20年ほど前にまだBANKROBBER PROJECTで活動されてる頃にイベントでよく対...2022.08.14INTERVIEW
BLOG【編集長ブログ】先週コロナ感染してしまいました。 等々、コロナ感染してしまった。 先週の水曜日夕方に風邪のような倦怠感とダルさを感じ、栄養剤やスポーツドリンクを買い込み早めに休んだが、次の日に立ち上がれなくなってしまいました。 2日ほど安静にしてました。 3日目には、起...2022.08.11BLOG
INTERVIEW独自解釈の音楽Analog Dance Music(ADM)をテーマに活動するバンド「TEE TEE TEA」とは! 今回は、TEE TEE TEAというバンドを取材させて頂きました。 ボーカルのTATEDUKA 2000氏は、ソロでさまざまな音楽活動続けてるのを色んなところで観たりする事もある。 とにかく音楽好きが集まったバンド。 取...2022.08.01INTERVIEW
TOPICSレスポールが似合うロックギタリストを独断と偏見で勝手にセレクトしました! Gibsonのレスポールモデルといえば海外、国内と問わずに多くのロックギタリスト愛用してるモデル。 自分自身が影響されたロックバンドのギタリストも、レスポールモデルを好んで使用してる方々も多い。 今の若い世代のギタリストにレス...2022.07.28TOPICS
TOPICS7月10日LOOSE RIDER主催「Riot of wolf Vol.31」@高円寺HIGHライブレポ! 音楽を楽しむならライブが一番! 以前に取材させて頂いたLOOSE RIDERの主催イベント「Riot of wolf Vol.31」が7/10の高円寺HIGHで行われたので、お邪魔してきました。 この日は、たまたま高円寺のスタ...2022.07.12TOPICS
COLUMN【コラム】配信やCD・レコードでもない!音楽は生で聴けるライブが一番価値が高い理由! 音楽は、ほんと色々な感じで楽しめる世の中になってます。 音楽の楽しみ方は、人それぞれ自由! でも、やっぱり音楽はライブ、またはコンサート等の生で聴ける・体感できる事が一番感動や衝撃を受ける。 私の場合は、最初は時代的にT...2022.07.07COLUMN
TOPICS【保存版】ロック好きに絶対聴いてほしい!THE ROOSTERSの代表曲を独断と偏見で選んだベストテン! 自分の大好きなバンドの中でも上位に君臨するバンドで、ルースターズは絶対に外せないです! 私が知った時には、既にルースターズは解散してたけど、それでもルースターズの曲の影響はホント凄かった。 そんなルースターズの曲を独断と偏見で...2022.06.29TOPICS
COLUMN【コラム】音楽に行き詰った時に道しるべになった山下達郎のクリスマス・イブだけじゃない音楽の世界! つい先日、山下達郎さんがTV番組「関ジャム」に音声インタビューで出演してた。 そのインタビューの言葉を聞いて改めて尊敬!ってなってました。 そんな自分が初めて山下達郎というミュージシャンを認識するようになったのは、誰もが聴いて...2022.06.27COLUMN
COLUMN【コラム】音楽におけるアンダーグラウンドについて考えてみた。 音楽には、アンダーグランドなジャンルがある。 アンダーグランドな音楽というのは、殆どの人には分からない一部の人にしか理解できない独自性の高い音楽だと思ってる。 例えば、以前にインタビューしたMUSHA×KUSHAは、日本の中の...2022.06.25COLUMN
TOPICS6月24日が誕生日のミュージシャンといえば多くのギターキッズも憧れたあの方だ! 本日6/24にお誕生日を迎えるミュージシャンといえば 三大ロック・ギタリストの一人のジェフ・ベックです。 自分が10代の頃は、ヤングギターには必ず載ってたお方でした。 あの伝説のバンド、ヤードバーズにも在籍してた...2022.06.24TOPICS
INTERVIEW昭和のロックを吸収して新しい時代のロックライブでステージを沸かせるバンド「SNEAKIN’NUTS」 若きロックバンドで今一番カッコイイと話題に出てくるロックバンド「SNEAKIN'NUTS」を今回取材させてもらいました。 実際に取材にあたって「SNEAKIN'NUTS」のMVを拝見して感じたのは、自分の聴いてきたあの頃のロックバン...2022.06.22INTERVIEW
COLUMN【コラム】ロックバンドは学校で教えてくれない生き方の教科書だと思う! 中学生の頃にロックバンドに憧れたわけです。 憧れるとは、そう成りたいって思うからなんですよね! 特に自分の思うロックバンドは、不良のイメージが強いわけです。 不良のイメージって色々とあると思うんですが、昔の不良ってちゃん...2022.06.16COLUMN
COLUMN【コラム】ロックの日!影響を受けたロックバンド、ロックミュージックはやっぱり不良だった! 6月9日でロックの日!って誰が勝手につけたんだ!って思ってますけど(笑) 昭和と平成のロックを聴いてきて、今は令和! 生きてるうちに年号も三つ変わったわけですけど。 そういえば最近のロックアーティストを観て思ったんですけ...2022.06.09COLUMN
COLUMN【コラム】一番影響を受けたテクノバンドは電気グルーヴだった!その中でも「虹」は素晴らしすぎる! シンセやリズムマシーンといった電子楽器を使ったバンドで、YMO(YELLOW MAGIC ORCHESTRA)よりも影響を受けたといえば「電気グルーヴ」でした。 YMOのリアル世代ってやっぱり年上なんですよね。 元々「人生」と...2022.06.06COLUMN
TOPICS今年の3月にThe Hellflowersとスプリットでレコード発売したEASTBAYが新作MV「Roll over」YouTubeで公開中! 今年の3月にThe Hellflowersとスプリットでレコード発売をするなど、その勢いが止まらないEASTBAY! もしかすると日本よりもアメリカのほうが、知名度が高いかもしれない。 そんなEASTBAYが、6月に2nd E...2022.06.04TOPICS
BLOG【編集長ブログ】最近アニメ「コタローは一人暮らし」にハマってます。 全く音楽には関係ないですけど、たまたまネットのアニメで観てしまってハマってしまった。 4歳で一人暮らしってギャグなのかと思いきや、かなり今の時代背景を取り入れた社会的なアニメだと勝手に思ってます。 主人公の「さとう...2022.06.04BLOG
BLOG【編集長ブログ】週末は下北沢のライブでドラムを叩いてました。 腰がまだ完璧じゃないんですけど、久々にライブでドラム叩いてきました! このご時世で、この年齢になってもライブ出来る事に感謝ですね! 今回お世話になったドラムセットは、ヤマハのセットなんですけど何故かタムマウントがパール...2022.05.23BLOG
COLUMN【コラム】高校生の頃にライブハウス行かなかったらここまで音楽を好きになってなかったかもしれない。 ライブハウスは、音楽を生で体感出来る最高の場所だと思ってます。 今日も何処かのライブハウスでは、その日だけ聴く事・観る事が出来るライブが開催あるわけです。 その時、その場所のライブは、二度と生では体感出来ないんですよね。 ...2022.05.19COLUMN
TOPICS30年以上聴いてきたTHE MODS!独断と偏見でセレクトした聴いたほうが良い曲ベストテン(10)! 昭和の時代から音楽活動を今も行ってる日本を代表するレジェンドバンド! それがTHE MODS! 日本の多くのバンドが、THE MODSの影響受けてます。 そんな私もTHE MODSの音楽の影響をかなり受けてます! ...2022.05.14TOPICS
COLUMN【コラム】お酒を飲んでライブをするって悪い事?について書いてみます。 まず擁護するつもりはないですけど、ライブのステージに立つためにお酒を飲む人は居ます。 ちなみに私は、お酒を飲んでライブステージに立たない。 正確には、お酒を飲むと良いライブが出来ないから飲まないです。 昔一度だけ飲んでラ...2022.05.12COLUMN
BLOG【編集長ブログ】ゴールデンウイークも終わったって事なので! 関係なく仕事をしてましたね… ゴールデンウイークにあるはずだったライブも、事情がありまして急遽キャンセルになったりして仕事に没頭してました(苦笑) 唯一、この前の日曜日にロックバーに飲みに行ったぐらいです。 以前に紹介し...2022.05.10BLOG
COLUMN【コラム】日本一のグラムロックバンドといえばTHE YELLOW MONKEYで間違いない! グラムロックで一番聴いたのは、THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)。 10代の頃に、デビッド・ボウイを聴くようになってたのでグラムロックも好きな音楽だった。 パンクや、めんたいロックでもないけど、これも...2022.04.30COLUMN
COLUMN【コラム】楽器を始めるのに年齢なんて関係ないって話。 自分は、ドラマーなんですけど家では専らギターばっかり弾いてる。 ドラムは、どうしても騒音問題・振動問題もあるので、家に防音設備の整ったスタジオか、街のリハーサルスタジオにいくしかない。 そんなわけで家で楽しめる楽器となると、エ...2022.04.25COLUMN
COLUMN【コラム】楽器や機材を破壊するライブパフォーマンスはどうなのか? 昔から思ってる事なんだけど、ライブパフォーマンスで楽器を壊す行為ってどうなのか?って思う。 有名なのは、ジミヘンのギターを燃やすパフォーマンスだったり、クラッシュのベースを叩きつけるを叩きつける「ロンドン・コーリング」のジャケット写...2022.04.20COLUMN
COLUMN【コラム】こんな時だからこそ聴いてほしい!Green Day(グリーン・デイ)の名曲「21 Guns」 Green Day(グリーン・デイ)を知らないなんて言わせないぜ!ってロックな感じに始めてみました! ロック好きでGreen Dayを知らないなんてモグリだぜ! 19才の頃に「Basket Case」初めて聴いた時は、こんなバ...2022.04.19COLUMN
TOPICSTHe Jet’s「ONE MAN LIVE ダイジェスト」YouTubeにて公開中! 2020年にバックビートマガジンのインタビューを受けてくれた【THe Jet’s】のワンマンライブダイジェストがYouTubeで公開中です! 先月の3月19日に新大久保EARTHDOMにて行われたワンマンライブ。 まだ、まん延...2022.04.18TOPICS
COLUMN【コラム】GO-BANG’Sの「スペシャル・ボーイフレンド 」は思春期の思い出ソング! ガールズバンドの中で最初に好きになったバンドがGO-BANG'S(ゴーバンズ)だった。 当時ガールズバンドの頂点は、プリンセス・プリンセスだったような~。 GO-BANG'Sを好きになったのは、「スペシャル・ボーイフレンド」を...2022.04.14COLUMN
BLOG【編集長ブログ】下北沢時々スタジオ!やっぱり楽器で音を鳴らすって楽しい! 等々気温が20度を超えてました! ほんと過ごしやすいですね。 1ヶ月ぶり?久々下北沢スタジオに入ってきたんですけど、やっぱり楽器に触れられて幸せです。 まん延防止も解除してるので、街は人が多かった。 まだ感染は下が...2022.04.09BLOG
COLUMN【コラム】SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)の「1人ぼっちの吉祥寺駅前」は今でも最高だ! SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)を知ったは、まだ10代の頃だった。 このバンドを聴くようになったのは、当時18歳を過ぎてたので周りも車を持つようになった時だったと思う。 車を持つようになるとドライブしたくなるわけ...2022.04.08COLUMN
COLUMN【コラム】はじめてのロカビリーといえばStray Cats(ストレイ・キャッツ)だった! ストレイ・キャッツをはじめて聴いたのは、中学生の頃だった。 一つ年上の姉の部屋から流れてた洋楽が、ストレイ・キャッツだった。 バンドというモノを知り、ロックなんか色々と興味を持ち始めてた時だったから、恥ずかしげもなく教...2022.04.07COLUMN