ロック・ミュージックは聴くだけじゃない!楽器でロックを演るのも最高の刺激になる!そのメリットは TOPICS

ロック・ミュージックは聴くだけじゃない!楽器でロックを演るのも最高の刺激になる!そのメリットは

ロックは、音楽ファンの中でも特に人気の高いジャンルの1つです。しかし、ロックを楽しむ方法は多岐にわたります。たとえば、ロックを聴くだけで満足する人もいれば、楽器を演奏して自分自身でロックを演奏することに情熱を注ぐ人もいます。本記事では、後者...
COLUMN

【ロックおやじコラム】バンドをカッコよくしたいなら安い酒を飲むな!その理由を教えるぜ!

よっしゃ、ロックンロール好きのみんな!ロックおやじだぜ!今日はバンドをカッコよくするための大事なポイントを伝授するぜ!「バンドをカッコよくしたいなら安い酒を飲むな!」ってことで5つに分けて解説していくぜ!準備はいいかい?それじゃあ、Let'...
パーティーバンド「PET」の新宿ロフトでのイベントにお邪魔してきました! BLOG

パーティーバンド「PET」の新宿ロフトでのイベントにお邪魔してきました!

先日、PETのイベントへ御呼ばれしていきました。4/21金曜、新宿ロフト!MAD3JUNIORPETのパンクでロックな3バンドのイベントでした。MAD3は、やっぱりエディさんのギター!バリエーション豊かなサウンドは圧巻でした!JUNIORの...
COLUMN

ロックファッションとして欠かせない靴となったドクターマーチンとロックの繋がりとは!

ロックミュージックとファッションは、何十年もの間相互に影響し合ってきました。音楽やファッションのトレンドは、しばしば革新的で斬新なものであり、互いに刺激し合って新しいスタイルを生み出すことがあります。この相互作用の中で、ドクターマーチンはロ...
COLUMN

【ロックおやじコラム】ライブやってもファンが増えない!でもファンを増やしたいならファンを増やすためにバンドがやるべき事とは!

おいおい、お前たちのバンドのことで悩んでいるか?そんなことを言っているうちはまだまだロックスターとしては成長していないぞ。ライブをやってもファンが増えないというなら、まずは自分たちのバンドを見直すべきだ。「音楽性がブレていないか?」 ファン...
COLUMN

ロックのシンボルにもなってるライダースジャケット!ライダース=ロックの始まりは?

ロックミュージックと言えば、そのアイコン的なファッションが欠かせません。その中でも特に代表的なのが、黒いレザーのライダースジャケットです。ロックバンドのメンバーはもちろん、ファンの間でも愛用され、ロックの象徴的なアイテムとして親しまれていま...
BLOG

木曜はサポートしてるバンドのスタジオリハーサル!そのライブは4/28@下北沢CLUB Queで!

現在、サポートをしてるロックバンドのスタジオリハーサル。ま~スタジオ練習、稽古なんて言い方もあります。言い方なんてどうでも良いですけど(笑)4/20の木曜日にやってました。最近、家でも個人練習してるおかげで、だいぶ感覚が戻ってきたかなって感...
TOPICS

90年代クラブシーンを沸かしたビックビート(Big Beat)のアーティスト!独断と偏見の厳選10組!

90年代は、ビックビートがクラブシーンを席巻し、ダンスミュージックの新しい形態を作り出しました。ビックビートは、ファンキーなドラムループ、重いベース、そしてサンプルの独創的な使用で知られ、その音楽性は、ロックやヒップホップ、ジャズなどのさま...
TOPICS

70年代オススメのカッコいい洋楽ロックミュージック!10曲セレクトしました!

こんにちは、今回は70年代のオススメのカッコいい洋楽ロックミュージックをセレクトしてお届けします!この時代は本当に素晴らしい音楽がたくさんありましたが、特におすすめする10曲を選んでみました。それでは、早速ご紹介いたします。"Bohemia...
COLUMN

UKから始まったブルース・ロック!その影響力と今のロックに与えたモノとは?

1960年代後半、英国から始まったブルース・ロックは、アメリカのブルースに影響を受けた音楽スタイルであり、現代のロックミュージックに大きな影響を与えた。このジャンルは、ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリン、エリック・クラプトン、クリ...
FEATURE

70年代~80年代オススメのカッコいい洋楽パンクロックミュージック!絶対聴いとけば間違いなしの10曲セレクトしたぜ!

イェアー!皆さん、パンクおやじだぜ!今時「だぜ」とか言わない?そんなの知らないぜ!!今回は、70年代から80年代にかけてのオススメのカッコいい洋楽パンクロックミュージックをセレクトしたぜ! 俺たちの時代には、カッコよくてガッツあふれる音楽が...
COLUMN

最近の日本の音楽事情はラッパーばっかり金持ちだぞ!ロックンローラーも金持ちになろうぜ!

ロックおやじだ!ばかやろー!おいおい、最近の音楽シーンを見ていると、ラッパーたちはどんどん金持ちになっていくんだぜ。しかも、彼らは贅沢な車に乗って、高級マンションで暮らし、ホテルのスイートルームに泊まっているんだ。その一方で、ロックンローラ...
ロックが好きなら絶対に聴いてほしい!独断と偏見で選んだ大人のカッコイイ日本のROCKドラマー特集! FEATURE

ロックが好きなら絶対に聴いてほしい!独断と偏見で選んだ大人のカッコイイ日本のROCKドラマー特集!

こんにちは!日本のロックで育ち今に至ってます。そんな日本のロックバンドなんですけど、やっぱりドラムがカッコいいバンドが好きでして、今回はそんなカッコいいドラマーを独断と偏見で紹介致します。特に個人的に影響を受けてる方々になってますので、もし...
TOPICS

後世に残したいカッコいい洋楽のスリーピース・ロックバンド!独断と偏見でおすすめセレクト!

今日は、カッコいい洋楽のスリーピースロックバンドについてお話ししたいと思います。一般的なバンドは、ボーカル、ギター、ベース、そしてドラムの4人のメンバーからなる、力強くて迫力のある音楽を演奏することで知られています。ここでは、カッコいいスリ...
BLOG

即興詩人で本当に即興(アドリブ)でライブして色々と痛感させらてます!

4/13に荻窪のクラブドクターでライブしました!荻窪のクラブドクターは、ほんとバンドマンに優しいライブハウス。今、浅田猛さんの率いる「即興詩人」に参加させて頂いてますが、本当に即興なので曲の構成はその場の雰囲気次第。セットリストはホテル・カ...
TOPICS

60年代オススメのカッコいい洋楽ロックミュージック!10曲セレクトしました!

こんにちは!この記事では、60年代に発生したブリティッシュロックの黄金期に焦点を当て、私が個人的に選んだ10曲を紹介します。それでは、始めましょう!The Beatles - "A Hard Day's Night" 1964年にリリースさ...
COLUMN

今更聞けないパンクロックの始まりって何?パンクの歴史と意味とは

今もパンクロックは人気のあるジャンルです。ただ今の若者はどれだけパンクロックの歴史や意味を知ってるか?って思ったので、今回それについて詳しく掘り下げてみます。パンクロックは、1960年代後半から1970年代初頭にかけて、アメリカとイギリスの...
NEWS

バックビートマガジンは4月12日で4年目に突入します!

皆様!こんにちは!あれよあれよで4年目に入ります。思い起こせば、コロナ感染が広まってからの4月にスタートしました。ライブハウスでの感染でバンド&ソロアーティストがライブを出来ないような状況に陥りました。色んなバンドやアーティストへの取材依頼...
TOPICS

4月12日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介!

こんにちは!今回は、4月12日に誕生日を迎えるロックミュージシャン、ロックアーティストについて紹介したいと思います。デビッド・キャシディ (David Cassidy)デビッド・キャシディは、アメリカの歌手、俳優であり、70年代にはティーン...
COLUMN

【コラム】雰囲気の良い飲食店(ライブハウス含む)には素敵な音楽が流れてる。その理由は?

美味しい食事やお酒だけでなく、お店の雰囲気も私たちが飲食店を選ぶ上で非常に重要な要素です。おしゃれで居心地が良く、心地よい音楽が流れるお店は、何時間でも過ごしたくなる場所として人気を集めています。では、なぜこのようなお店では素敵な音楽が流れ...
FEATURE

今だからこそ聴いてほしい!YMO(Yellow Magic Orchestra)の凄さが分かる楽曲10選!

こんにちは、みなさん!今回は、日本の音楽史において重要な存在である「Yellow Magic Orchestra(以下、YMO)」の楽曲を紹介します。YMOは、1978年に結成され、世界中で多くの人々に愛されてきました。まずは、YMO(Ye...
TOPICS

4月11日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介!

今回は4月11日に誕生日を迎えるロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介したいと思います。ジョン・キーズ(John Kay) 1944年4月11日生まれのジョン・キーズは、カナダ出身のロックミュージシャンです。彼は、アメリカのロックバ...
BLOG

個人的な事ですが4/13にライブ致します!

4月も第3週目!新しい週間に入ったわけですが、月曜からバタバタしてる人も多いんじゃないですか。朝は自転車で移動してるんですけど、バス専用道路の時間にも関わらず走ってる自動車が居るんだけどルールも守れないって情けないしダサい。そして急いでるな...
TOPICS

4月10日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介!

こんにちは!今回は、4月10日に誕生日を迎えるロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介します。ブライアン・セッツァー(Brian Setzer) 1949年4月10日生まれのブライアン・セッツァーは、アメリカのロックバンド「ストレイキ...
COLUMN

ロックンロール=リーゼントのイメージは一体誰からの影響なのか?

やっぱりロックっていえばリーゼント!そんなイメージが強いのは何故か?そんな事をふと疑問に思ったので、今回はロックンロール=リーゼントとなった事を調べてみました!ロックンロールとリーゼントは、互いに深い関係があり、ロックンロール文化に欠かせな...
TOPICS

4月9日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介!

4月9日に生まれたロックミュージシャン、ロックアーティストには、多くの才能あふれるアーティストがいます。この記事では、彼らの中からいくつかを紹介し、彼らの功績や影響力について語りたいと思います。ゲイリー・ムーアまず、4月9日に生まれたロック...
TOPICS

2023年4月8日に聴くと運が良くなるかも!ロックンロール名曲をセレクト!

こんにちは、今日2023年4月8日に聴くと運が良くなるかもしれない!ロックンロールの名曲を紹介したいと思います。"Don't Stop Believin'" by Journeyこの曲は、ポジティブなメッセージと共に、強いビートと素晴らしい...
TOPICS

4月8日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介!

4月8日に生まれたロックミュージシャン、ロックアーティストたちには、多くの才能あふれるアーティストがいます。この記事では、彼らの中からいくつかを紹介し、彼らの功績や影響力について語りたいと思います。ジョン・レノンまず、4月8日に生まれたロッ...
インターナショナル・オルタナティブロックバンド「Snooze Potato」が2nd Single「lo-fi life」を配信開始。 RELEASE

インターナショナル・オルタナティブロックバンド「Snooze Potato」が2nd Single「lo-fi life」を配信開始。

2000年代初頭のパワーポップをSnooze Potatoのスパイスによって昇華した一曲。突き刺さるギター、滑らかなベースライン、豪快なドラミング、そしてゲストプレイヤーとして迎えた傘木亮介のピアノの旋律にも要注目!過去を乗り越えられずにそ...
TOPICS

4月7日誕生日のロックミュージシャン、ロックアーティストを紹介!

4月7日には多くの偉大なロックミュージシャンやロックアーティストたちが誕生しました。彼らの音楽は世界中で愛され、多くの人々に影響を与えています。今回は、4月7日に誕生日を迎えるロックミュージシャンやロックアーティストをいくつか紹介していきた...
スポンサーリンク