コラム

福岡を代表するロックレジェンド!鮎川誠さんが日本のロック界に残した功績は大きすぎる!
もしも鮎川誠が居なかったら…日本のロックは無かったかもしれない。 そしてまた自分もロックをやってなかったかもしれない。 先日、鮎川誠(シーナ&ロケッツ)の死去というあまりにも衝撃的なニュースが飛び込んで来た! 多くのロッ...

【コラム】血の日曜日事件を忘れないためにU2の「Sunday Bloody Sunday」を聴いてる。
1972年1月30日のアイルランドで起きた血の日曜日事件を知ってるだろうか。 自分は若い頃全く知らなかった。 世界的なアイルランド出身のバンド「U2」を聴くようになったのが10代後半。 元々は、インディーズ時のL'Arc...

【コラム】27歳で亡くなって伝説となったミュージシャン達(27クラブ)で思い出した事。
まだ10代の頃、ある日の突然の悲報! ニルヴァーナのカート・コバーン自殺の知らせ。 27歳でバンドも人気絶頂だった。 当時、海外のバンドで一番好きだったので、その時の衝撃は今でも覚えてる。 音楽センスがずば抜けてい...

【コラム】音楽をするとは演奏する事じゃなくて、音で会話する事だと思ってるわけです。
久々に素敵なベーシストとギタリストとのセッションをしました。 音を合わせた時に、久々に音楽をしてる感覚になりました。 ここでいう「音楽をする」というのは、楽器を演奏するって意味じゃない。 お互いの出す音を聴きながら、それ...

【コラム】かっこいいロックバンドのギターバッキングを聴くと鳥肌が立つぐらい感動する!
人それぞれによって、音楽の聴き方は違います。 私の場合は、ロックバンドのギターバッキングがカッコいいと鳥肌が立つ事がある。 普通はソロを聴いてカッコイイって思うのかもしれない。 でも、楽曲の殆どはバッキング。 その...

【コラム】やっぱりスマホやPCで音楽聴いてもつまらない!音に拘りたいならライブ!そしてプレイヤーでしょう!
今は、多種多様な方法で音楽を聴くのが当たり前ですよね。 自分もPCやスマホで聴くようになった。 でも、何か物足りない… レコードで聴く音楽は、あんなに奥行きある音なのに、いつからだろう流れてくる音楽の殆どが真っ平な音にな...

【コラム】ギター始めた人がスティーヴィー・レイ・ヴォーンに辿り着く理由が分かった気がする!
もともとドラマーなんですけど、最近はよく家でギターを弾いてる。 ギターを始めると、段々とブルースロックなどペンタトニックスケールを使うほうへ行くんですよね。 私もその1人です(笑) ギターも最初は簡単なコピーから始めて、...

【コラム】X JAPAN(エックスジャパン)でヘビーメタルを知った少年期の思い出。
少年時代にX JAPAN(エックスジャパン)を初めて聴いた時の事を思い出した。 当時はX(エックス)だった。 あの伝説のTV番組「ビートたけしの元気が出るテレビ」に当時まだインディーズだったエックスが出演してた。 今だと...

【コラム】ロックバンドの良さは演奏の上手さと比例するというとそうじゃない!
色んなロックバンドを聴いてきたり、観てきた事で思ったのは演奏の上手い下手とは関係がないというお話を今回はしていきたい。 結論からいうと カッコ良ければいい! だけなんですよね。 楽器演奏がどんだけ上手かろうと、カッ...

【コラム】大人になった今だからこそ聴いてみて!男女ツインボーカルバンドBARBEE BOYS(バービーボーイズ)!
BARBEE BOYSをリアルに知った時は、まだ小学生だった。 当時は、音楽に全然興味もなくて少年野球やってた。 中1の時にコカ・コーラに付いてたシールで応募すると貰えた8センチのオムニバスCD。(実家に置いてたけど今は捨てら...

【コラム】バンドを始めた動機は只々異性にモテたかっただけなのに気づけば音楽が一番になってた。
楽器やバンドを始める動機は、人それぞれでキッカケも違うんでこれが正解ってわけじゃない。 ただ、自分の場合は不純な動機から始まってる。 そう!異性にモテたかっただけです。 ただそれだけ。 中学生の頃にさかのぼるんです...

【コラム】かっこいいロックバンドにはかっこいいエイトビートを叩くドラマーが居る!
私の好きなロックバンドの判断基準は、ボーカルやギタリストやベーシストでもなくドラマーのビートが最重要だったりする。 あくまで個人的な判断基準なので、宜しくお願い致します。 そんな事を気にして判断してたわけじゃなかったんですけど...

【コラム】ルールを破る事がカッコいいと勘違いしてる人気ロックバンドについてモノ申す!
コロナ渦の中で3年振りの開催となった「サマソニ」で、ONE OK ROCKのボーカルがルールを破るような事でファンを煽った事で炎上。 自分も、なんかダサいな~と思ってネット記事を読んでました。 自分が気持ち良くなりたいだけのマ...

【コラム】配信やCD・レコードでもない!音楽は生で聴けるライブが一番価値が高い理由!
音楽は、ほんと色々な感じで楽しめる世の中になってます。 音楽の楽しみ方は、人それぞれ自由! でも、やっぱり音楽はライブ、またはコンサート等の生で聴ける・体感できる事が一番感動や衝撃を受ける。 私の場合は、最初は時代的にT...

【コラム】音楽に行き詰った時に道しるべになった山下達郎のクリスマス・イブだけじゃない音楽の世界!
つい先日、山下達郎さんがTV番組「関ジャム」に音声インタビューで出演してた。 そのインタビューの言葉を聞いて改めて尊敬!ってなってました。 そんな自分が初めて山下達郎というミュージシャンを認識するようになったのは、誰もが聴いて...

【コラム】音楽におけるアンダーグラウンドについて考えてみた。
音楽には、アンダーグランドなジャンルがある。 アンダーグランドな音楽というのは、殆どの人には分からない一部の人にしか理解できない独自性の高い音楽だと思ってる。 例えば、以前にインタビューしたMUSHA×KUSHAは、日本の中の...

【コラム】ロックバンドは学校で教えてくれない生き方の教科書だと思う!
中学生の頃にロックバンドに憧れたわけです。 憧れるとは、そう成りたいって思うからなんですよね! 特に自分の思うロックバンドは、不良のイメージが強いわけです。 不良のイメージって色々とあると思うんですが、昔の不良ってちゃん...

【コラム】ロックの日!影響を受けたロックバンド、ロックミュージックはやっぱり不良だった!
6月9日でロックの日!って誰が勝手につけたんだ!って思ってますけど(笑) 昭和と平成のロックを聴いてきて、今は令和! 生きてるうちに年号も三つ変わったわけですけど。 そういえば最近のロックアーティストを観て思ったんですけ...

【コラム】一番影響を受けたテクノバンドは電気グルーヴだった!その中でも「虹」は素晴らしすぎる!
シンセやリズムマシーンといった電子楽器を使ったバンドで、YMO(YELLOW MAGIC ORCHESTRA)よりも影響を受けたといえば「電気グルーヴ」でした。 YMOのリアル世代ってやっぱり年上なんですよね。 元々「人生」と...

【コラム】高校生の頃にライブハウス行かなかったらここまで音楽を好きになってなかったかもしれない。
ライブハウスは、音楽を生で体感出来る最高の場所だと思ってます。 今日も何処かのライブハウスでは、その日だけ聴く事・観る事が出来るライブが開催あるわけです。 その時、その場所のライブは、二度と生では体感出来ないんですよね。 ...

【コラム】お酒を飲んでライブをするって悪い事?について書いてみます。
まず擁護するつもりはないですけど、ライブのステージに立つためにお酒を飲む人は居ます。 ちなみに私は、お酒を飲んでライブステージに立たない。 正確には、お酒を飲むと良いライブが出来ないから飲まないです。 昔一度だけ飲んでラ...

【コラム】日本一のグラムロックバンドといえばTHE YELLOW MONKEYで間違いない!
グラムロックで一番聴いたのは、THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)。 10代の頃に、デビッド・ボウイを聴くようになってたのでグラムロックも好きな音楽だった。 パンクや、めんたいロックでもないけど、これも...

【コラム】楽器を始めるのに年齢なんて関係ないって話。
自分は、ドラマーなんですけど家では専らギターばっかり弾いてる。 ドラムは、どうしても騒音問題・振動問題もあるので、家に防音設備の整ったスタジオか、街のリハーサルスタジオにいくしかない。 そんなわけで家で楽しめる楽器となると、エ...

【コラム】楽器や機材を破壊するライブパフォーマンスはどうなのか?
昔から思ってる事なんだけど、ライブパフォーマンスで楽器を壊す行為ってどうなのか?って思う。 有名なのは、ジミヘンのギターを燃やすパフォーマンスだったり、クラッシュのベースを叩きつけるを叩きつける「ロンドン・コーリング」のジャケット写...

【コラム】こんな時だからこそ聴いてほしい!Green Day(グリーン・デイ)の名曲「21 Guns」
Green Day(グリーン・デイ)を知らないなんて言わせないぜ!ってロックな感じに始めてみました! ロック好きでGreen Dayを知らないなんてモグリだぜ! 19才の頃に「Basket Case」初めて聴いた時は、こんなバ...

【コラム】GO-BANG’Sの「スペシャル・ボーイフレンド 」は思春期の思い出ソング!
ガールズバンドの中で最初に好きになったバンドがGO-BANG'S(ゴーバンズ)だった。 当時ガールズバンドの頂点は、プリンセス・プリンセスだったような~。 GO-BANG'Sを好きになったのは、「スペシャル・ボーイフレンド」を...

【コラム】SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)の「1人ぼっちの吉祥寺駅前」は今でも最高だ!
SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)を知ったは、まだ10代の頃だった。 このバンドを聴くようになったのは、当時18歳を過ぎてたので周りも車を持つようになった時だったと思う。 車を持つようになるとドライブしたくなるわけ...

【コラム】はじめてのロカビリーといえばStray Cats(ストレイ・キャッツ)だった!
ストレイ・キャッツをはじめて聴いたのは、中学生の頃だった。 一つ年上の姉の部屋から流れてた洋楽が、ストレイ・キャッツだった。 バンドというモノを知り、ロックなんか色々と興味を持ち始めてた時だったから、恥ずかしげもなく教...

【コラム】青春時代の音楽!UNICORN(ユニコーン)というバンド!
UNICORNといえば、THE BLUE HEARTS、JUN SKY WALKER(S)でバンド御三家と言われた時代があったそう。 自分は、バンド御三家って事は全く知らなかったんですけどね。 そんなUNICORNを知ったのは...

【コラム】80年代のロックンロールバンドならチェッカーズ(THE CHECKERS)でしょ!
とうとう、チェッカーズの回になるなんて。 福岡県久留米市で結成されたロックンロールバンド! 久留米の時は、全く存じ上げておりませんでした。 でも、自分が小学生だった頃にデビューして人気が爆発! メンバーがチ...