COLUMN【コラム】パンクといえばラモーンズ(Ramones)は絶対に外せないバンド! 数年前に、友人でもあるナミジンさん(head69)から元シーナ&ザ・ロケッツの渡辺さんとのラモーズカバーバンドを叩いてほしいとオファーがあった。 理由としては、そのバンドのドラムが都合上ライブへ出れないって事になったので、サポートと... 2022.01.27COLUMN
COLUMN【コラム】遠藤ミチロウさん(ザ・スターリン)を生で見た時の話。 当時、やってたバンドが福岡で段々人気が出てきた時だったかな。 もう20年以上前になるんだけど、地元にライブが出来るダイニングがあってそこにザ・スターリンの遠藤ミチロウさんが弾き語りで来るって事になって、そのアクトとしてうちのバンドが... 2022.01.26COLUMN
COLUMN【コラム】RCサクセションそして忌野清志郎に影響された事! 80年代のバブル全盛期! 当時少年だった頃、テレビの映画放送で観た「 バカヤロー! 」のエンディングで流れてたのが、 RCサクセションの「サン・トワ・マミー」だった。(シャンソンをロックにしたのは後々に知りました。) とても印... 2022.01.21COLUMN
COLUMN【コラム】Fishmans(フィッシュマンズ)の音楽の世界観は、あの頃の自分には衝撃だった! まだ18か19歳ぐらいだった頃に、地元のTUTAYAで購入したのがフィッシュマンズの4枚目のCD「ORANGE」だった。 何かの音楽雑誌で紹介されてたのを思い出して、聴いてみたいと思ってた時に見つけたと思う。 まだ今みたいにY... 2022.01.19COLUMN
COLUMN【コラム】日本で大成したスリーピースロックバンドといえばBLANKEY JET CITY! バンドブーム時代に色んなスリーピースロックバンドが多くいた中で、異才を放ってたバンドだと思う。 それがBLANKEY JET CITYだった。 当時、イカ天で全国的に名前を広め一気にメジャーになってた。 中学生時代に放送... 2022.01.15COLUMN
COLUMN【コラム】ブリィティッシュ・ロックの入り口はTHE COLLECTORS! これも中学生の頃だったと思う。 まだヤンキーという不良な恰好が流行ってたそんな時代に、アメカジやシブカジのお洒落な同級生に教えてもらったバンドが、THE COLLECTORS(ザ・コレクターズ)だった。 当時、レンタルCD屋さ... 2022.01.12COLUMN
COLUMN【コラム】中学生だった頃のバイブルはJUN SKY WALKER(S)だった! 中学生の頃に同級生とバンドをやる事になった時に、その時に皆でコピーするバンドで選んだのがJUN SKY WALKER(S)だった。 JUN SKY WALKER(S)がバイブルだったと思ったのは、ドラムだけじゃなくベースやギターまで... 2022.01.11COLUMN
COLUMN【コラム】ビジュアル系という名称もない時代!D’ERLANGERに出会ってなかったら今の自分は無いかも! 誰にもルーツがあると思うけど、私にもそれなりに音楽のルーツがある。 今では当たり前になった「ビジュアル系」そんな名前すら無かった時代に、D'ERLANGER(デランジェ)に出会った。 ルナシーがインディーズで出始めたぐらいに、... 2022.01.08COLUMN
COLUMN【コラム】最初に聴いた「Good Times Bad Times」はLed ZeppelinよりKATZEだった。 高校の一年生だった時、隣の市の一つ上の人達のバンドへ入った。 リハーサルスタジオ等で、メンバー募集の貼り紙を見て入ったバンドだったと思う。 同じ中学校でも高校でもないので、それまで全く面識なかったけど参加した感じだったな。 ... 2022.01.06COLUMN
COLUMN【コラム】ニューロティカの1月3日武道館ライブ!個人的に感じた事。 昨日、ニューロティカの武道館ライブが行われた。 多くのミュージシャンも、このライブをお祝いしに行ってた。 ミュージシャン、バンドマンのSNSでニューロティカのライブへの写真がいっぱい掲載されてた。 そんなニューロティカは... 2022.01.04COLUMN
COLUMN【コラム】解散から約30年のBOØWY!今も色あせない音楽とその人気! 今の40代以上の方なら殆どの人が聴いてたバンド! たった8年の活動だけで今でもその伝説は語り継がれてるわけで。 昨年、布袋寅泰40周年で配信コンサートが行われてた。 今でも最前線で音楽シーンに君臨するのは並大抵の事じゃな... 2022.01.03COLUMN
COLUMN【コラム】辛い時によく聴いたSION(シオン)!こんな時だからこそ染みわたる歌声! SIONを知ったのは、まだギリギリ10代だった頃。※申し訳ございませんが、ここはファン目線で呼び捨てさせて頂います。 当時は、すべてに置いて否定され続け自暴自棄になってた時があった。 福岡の片田舎生まれで、それなりに根性もあっ... 2021.12.28COLUMN
COLUMN【コラム】バンドの解散について自分なりに考えてる事! どんなバンドにも結成があって、そして解散があると考えてます。 今まで多くのバンドが結成されて、そして解散をしていったわけで。 解散ってやっぱり寂しいですよね。 ファンからすれば、解散しないでー!やめないでー!ってなるのは... 2021.12.27COLUMN
COLUMN【コラム】THE MODSが居なかったらジョー・ストラマー(The Clash)も知らなかったかもしれない。 つい先日の12月22日は、The Clashのボーカル・ギターだったジョー・ストラマーの命日って事もあって、所々でイベントも行われてたみたいだ。 私に、The Clashのボーカル・ギターだったジョー・ストラマーの存在を教えてくれた... 2021.12.24COLUMN
COLUMN【コラム】センチメンタルな時に聴いた名曲!ザ・タイマーズのデイ・ドリーム・ビリーバー! ザ・タイマーズを聴いてたのは、おそらく中学生だった頃。 ザ・タイマーズの名前が、大麻から来てるなって全く知らない少年だった。最初は、タイム(時間)なのかと思ってたから…そんなザ・タイマーズのテーマも色んな事を知っていくと「なるほど!... 2021.12.18COLUMN
COLUMN【コラム】はじめて覚えた曲はLaughin’ NoseのGET THE GLORYだった! もう約30年も前になるんだな。 田舎の少年だった自分は、ヤンキーの先輩に誘われた音楽スタジオからバンド人生が始まった。 今はライフワークになった音楽。 出会ってなかったら、また違う人生を送ってたに違いない。 バンド... 2021.12.15COLUMN
COLUMN【コラム】長年音楽活動をするバンド・ミュージシャンの魅力について考えてみた。 日本の音楽シーンって、どの時代も若いミュージシャン・バンドしか殆どメディアに出てない。 そんなクソなシーンにモノ申す! メディアに殆ど出なくなってるけど、今でも活動をしてる大人のバンドやミュージシャンは多くいるわけで、そんなカ... 2021.12.10COLUMN
COLUMN【コラム】ザ・ルースターズ!今聴いても時代を感じさせないロックンロールバンド! 自分は福岡県の片田舎で育った事と、先輩の影響もあってか【めんたいロック】の影響を受けている。 ただ、めんたいロックを当時リアルにライブを観たり聴いたりしてる世代じゃないです。 自分よりも10歳以上の人が、その世代。 もと... 2021.12.04COLUMN