COLUMN【コラム】配信やCD・レコードでもない!音楽は生で聴けるライブが一番価値が高い理由! 音楽は、ほんと色々な感じで楽しめる世の中になってます。 音楽の楽しみ方は、人それぞれ自由! でも、やっぱり音楽はライブ、またはコンサート等の生で聴ける・体感できる事が一番感動や衝撃を受ける。 私の場合は、最初は時代的にTV番組やラジオがメイ...2022.07.07COLUMN
COLUMN【コラム】音楽に行き詰った時に道しるべになった山下達郎のクリスマス・イブだけじゃない音楽の世界! つい先日、山下達郎さんがTV番組「関ジャム」に音声インタビューで出演してた。 そのインタビューの言葉を聞いて改めて尊敬!ってなってました。 そんな自分が初めて山下達郎というミュージシャンを認識するようになったのは、誰もが聴いてるクリスマスの...2022.06.27COLUMN
COLUMN【コラム】音楽におけるアンダーグラウンドについて考えてみた。 音楽には、アンダーグランドなジャンルがある。 アンダーグランドな音楽というのは、殆どの人には分からない一部の人にしか理解できない独自性の高い音楽だと思ってる。 例えば、以前にインタビューしたMUSHA×KUSHAは、日本の中のバンドでも独自...2022.06.25COLUMN
COLUMN【コラム】ロックバンドは学校で教えてくれない生き方の教科書だと思う! 中学生の頃にロックバンドに憧れたわけです。 憧れるとは、そう成りたいって思うからなんですよね! 特に自分の思うロックバンドは、不良のイメージが強いわけです。 不良のイメージって色々とあると思うんですが、昔の不良ってちゃんと筋が通ってた感じだ...2022.06.16COLUMN
COLUMN【コラム】ロックの日!影響を受けたロックバンド、ロックミュージックはやっぱり不良だった! 6月9日でロックの日!って誰が勝手につけたんだ!って思ってますけど(笑) 昭和と平成のロックを聴いてきて、今は令和! 生きてるうちに年号も三つ変わったわけですけど。 そういえば最近のロックアーティストを観て思ったんですけど、いつからロックは...2022.06.09COLUMN
COLUMN【コラム】一番影響を受けたテクノバンドは電気グルーヴだった!その中でも「虹」は素晴らしすぎる! シンセやリズムマシーンといった電子楽器を使ったバンドで、YMO(YELLOW MAGIC ORCHESTRA)よりも影響を受けたといえば「電気グルーヴ」でした。 YMOのリアル世代ってやっぱり年上なんですよね。 元々「人生」というバンドだっ...2022.06.06COLUMN
COLUMN【コラム】高校生の頃にライブハウス行かなかったらここまで音楽を好きになってなかったかもしれない。 ライブハウスは、音楽を生で体感出来る最高の場所だと思ってます。 今日も何処かのライブハウスでは、その日だけ聴く事・観る事が出来るライブが開催あるわけです。 その時、その場所のライブは、二度と生では体感出来ないんですよね。 今はコロナの影響も...2022.05.19COLUMN
COLUMN【コラム】お酒を飲んでライブをするって悪い事?について書いてみます。 まず擁護するつもりはないですけど、ライブのステージに立つためにお酒を飲む人は居ます。 ちなみに私は、お酒を飲んでライブステージに立たない。 正確には、お酒を飲むと良いライブが出来ないから飲まないです。 昔一度だけ飲んでライブをした事があるけ...2022.05.12COLUMN
COLUMN【コラム】日本一のグラムロックバンドといえばTHE YELLOW MONKEYで間違いない! グラムロックで一番聴いたのは、THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)。 10代の頃に、デビッド・ボウイを聴くようになってたのでグラムロックも好きな音楽だった。 パンクや、めんたいロックでもないけど、これも自分のルーツだ...2022.04.30COLUMN
COLUMN【コラム】楽器を始めるのに年齢なんて関係ないって話。 自分は、ドラマーなんですけど家では専らギターばっかり弾いてる。 ドラムは、どうしても騒音問題・振動問題もあるので、家に防音設備の整ったスタジオか、街のリハーサルスタジオにいくしかない。 そんなわけで家で楽しめる楽器となると、エレキギターはと...2022.04.25COLUMN
COLUMN【コラム】楽器や機材を破壊するライブパフォーマンスはどうなのか? 昔から思ってる事なんだけど、ライブパフォーマンスで楽器を壊す行為ってどうなのか?って思う。 有名なのは、ジミヘンのギターを燃やすパフォーマンスだったり、クラッシュのベースを叩きつけるを叩きつける「ロンドン・コーリング」のジャケット写真。 破...2022.04.20COLUMN
COLUMN【コラム】こんな時だからこそ聴いてほしい!Green Day(グリーン・デイ)の名曲「21 Guns」 Green Day(グリーン・デイ)を知らないなんて言わせないぜ!ってロックな感じに始めてみました! ロック好きでGreen Dayを知らないなんてモグリだぜ! 19才の頃に「Basket Case」初めて聴いた時は、こんなバンドが居るんだ...2022.04.19COLUMN
COLUMN【コラム】GO-BANG’Sの「スペシャル・ボーイフレンド 」は思春期の思い出ソング! ガールズバンドの中で最初に好きになったバンドがGO-BANG'S(ゴーバンズ)だった。 当時ガールズバンドの頂点は、プリンセス・プリンセスだったような~。 GO-BANG'Sを好きになったのは、「スペシャル・ボーイフレンド」を聴いてしまった...2022.04.14COLUMN
COLUMN【コラム】SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)の「1人ぼっちの吉祥寺駅前」は今でも最高だ! SHADY DOLLS(シェイディ・ドールズ)を知ったは、まだ10代の頃だった。 このバンドを聴くようになったのは、当時18歳を過ぎてたので周りも車を持つようになった時だったと思う。 車を持つようになるとドライブしたくなるわけで、夜な夜な友...2022.04.08COLUMN
COLUMN【コラム】はじめてのロカビリーといえばStray Cats(ストレイ・キャッツ)だった! ストレイ・キャッツをはじめて聴いたのは、中学生の頃だった。 一つ年上の姉の部屋から流れてた洋楽が、ストレイ・キャッツだった。 バンドというモノを知り、ロックなんか色々と興味を持ち始めてた時だったから、恥ずかしげもなく教えてもらったと思う。 ...2022.04.07COLUMN
COLUMN【コラム】青春時代の音楽!UNICORN(ユニコーン)というバンド! UNICORNといえば、THE BLUE HEARTS、JUN SKY WALKER(S)でバンド御三家と言われた時代があったそう。 自分は、バンド御三家って事は全く知らなかったんですけどね。 そんなUNICORNを知ったのは、ダウンタウン...2022.03.29COLUMN
COLUMN【コラム】80年代のロックンロールバンドならチェッカーズ(THE CHECKERS)でしょ! とうとう、チェッカーズの回になるなんて。 福岡県久留米市で結成されたロックンロールバンド! 久留米の時は、全く存じ上げておりませんでした。 でも、自分が小学生だった頃にデビューして人気が爆発! メンバーがチェックの衣装で合わせながらも、それ...2022.03.22COLUMN
COLUMN【コラム】ARBの「魂こがして!」を聴いてなかったらここまで音楽をやってなかったかもしれない。 ARBは、70年代に田中一郎が作ったバンドで、今は役者のほうで有名な石橋凌がボーカルとして世に出たバンドでもある! そんなARBを最初に聴いたのは、中学生の頃だったと思う。 当時の同級生の家に遊びに行った時に見せてくれたのが、ARBの解散ラ...2022.03.19COLUMN
COLUMN【コラム】The Strokes(ザ・ストロークス)ほどシンプル・イズ・ベストが似合うロックバンドは居ないかも! The Strokes(ザ・ストロークス)を知ったのは、上京したぐらいだった。 当時は、自分のバンドでレコーディングや全国ツアーを回ったりと音楽で飯を食べる事に必死だった頃だったと思う。 ツアー中の機材車が、もともと自分名義だったのもあって...2022.03.17COLUMN
COLUMN【コラム】もしタイムマシーンがあったら全盛期のキャロルを生で観たい! キャロルといえば、日本のロックに大いなる影響を与えたバンドだと思ってます。 ロックな音楽好きな日本人だったら、矢沢永吉を知らない人は絶対に居ないはず! 最初は、生まれる前に解散してるのでキャロルのイメージより、ソロミュージシャンの矢沢永吉、...2022.03.15COLUMN
COLUMN【コラム】今聴いても最強のドラム!Led ZeppelinのRock And Roll! ブリティッシュ・ロック伝説のバンド「Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)」を通らずしてロックは出来ない!って思ってます。 殆どのロックバンドのルーツで、直接ではなくても必ずレッド・ツェッペリンにたどり着くはず! 自分の尊敬する好...2022.03.12COLUMN
COLUMN【コラム】BUCK-TICK(バクチク)35年以上同じバンドメンバーで作られる音楽の凄さ! 自分の音楽ルーツで外せないバンドが、BUCK-TICK(バクチク)だ。 高校一年の時に組んだコピーバンドのギターが、BOØWYやBUCK-TICKからとても影響を受けていて、やりたい曲でBUCK-TICKのHURRY UP MODE (19...2022.03.05COLUMN
COLUMN【コラム】絶対にオススメ!鈴木茂のソロアルバム「Band Wagoon」が名盤過ぎる! 鈴木茂さんといえば、はっぴいえんどで有名! 「Band Wagoon」は1975年、今から47年前に作られたアルバム。 そんな「Band Wagoon」を初めて聴いたのは、24歳を過ぎてた時だと思う。 それまで、はっぴいえんどすら聴いた事も...2022.03.03COLUMN
COLUMN【コラム】TUSKの七色の歌声に独特の音楽世界が凄かったバンド「ZI:KILL」 高校時代に、ビジュアル系をよく聴くようになってた。 そんな頃にZI:KILLを聴く事になったわけで、当時は色んなビジュアル系のバンドがインディーズでCD音源出してた。 そういうインディーズのCD音源は、田舎のレコード店じゃ売ってなかったんで...2022.02.28COLUMN
COLUMN【コラム】車谷浩司のソロ・プロジェクトだったAIR!初期の音楽が凄かった! 車谷浩司といえばBAKU、Spiral Lifeで分かる人も居ると思う。今はLaika Came Backという名義で音楽活動をしてる。 当時ホコ天がまだ流行ってた時代に、現役高校生バンドで人気だったBAKUのギターが最初の印象。 めんたい...2022.02.24COLUMN
COLUMN【コラム】バンドで使われる定番楽器について気が付いた事。 バンドを始めようとすると、まず定番としてギター、ベース、ドラムという楽器で演奏すると思う。 大体、この三種の神器とも言える楽器で殆どのバンドが構成されてる。 それで、ふと思う事がある。 エレキギターといえば、この3本です! フェンダーのテレ...2022.02.22COLUMN
COLUMN【コラム】あの氷室京介もリスペクトした伝説のバンド!MODERN DOLLZ(モダンドールズ) 今から44年前に福岡で伝説のバンドが生まれた。 それがMODERN DOLLZ(モダンドールズ)! 80年代にはインディーズでありながらも、その知名度は全国区までになった。 メンバーには、後にTHE MODSへ加入したギターの苣木寛之さんと...2022.02.18COLUMN
COLUMN【コラム】90’sの洋楽ロックならLenny Kravitz(レニー・クラヴィッツ)は外せない! Lenny Kravitz(レニー・クラヴィッツ)を初めて知ったのは、深夜の音楽番組でPVを観た事がキッカケだと思う。 その頃は、邦楽のほうをよく聴いてた時期だったんだけど、初めてみたPVの音楽が耳から離れなくなったのを覚えてる。 ちなみに...2022.02.12COLUMN
COLUMN【コラム】AIONのThink Ever Afterを聴くと蘇る青春の思い出。 高校生の時に二つ年上の先輩がAIONのコピーバンドをやってて、何度かライブに誘われて見に行ってた。 ステージ上では怖い感じだったけど、普段は年下にも謙虚に対応してくれるとても優しい先輩だった。 そんな先輩のおかげで、色んなメタルバンドを聴く...2022.02.10COLUMN
COLUMN【コラム】90年代を代表するモンスターロックバンドはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)だ! THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)のファーストシングルCD「世界の終わり」を手に取った時が、運命的な出会いだった。 ミッシェル・ガン・エレファントをどうやって知ったのかは忘れてしまったけど...2022.02.07COLUMN