唯一無二のバンド noTOKYO 彼ら独自の音楽の世界観に迫るvol.1

INTERVIEW
スポンサーリンク

今回は昔のレーベルメイトだった二人がやってるバンド「noTOKYO」です!

当時、Vo.LINDA、Ba.安藤 健作がやってたCULT OF PERSONALITY(カルト・オブ・パーソナリティー)との出会いがキッカケ。

あまりにもバンドの独創的な世界に圧巻した記憶がある。

現在活動してるnoTOKYOも最高にカッコいい!

noTOKYO(ノートーキョー)
Vo.LINDA(ex.CULT OF PERSONALITY)
Gt.coita(ex.smorgas)
Ba.安藤 健作(ex.CULT OF PERSONALITY、ex.smorgas)
Ds.エロパンサー3世(ex.ピンクフラミンゴMG)

今回、ボーカルのLINDA(以下L)とリーダーの安藤 健作(以下K)にインタビューで色々と聞いてみました。

noTOKYO(ノートーキョー)の結成について

ーnoTOKYO(ノートーキョー)の結成をキッカケを教えてください。

L:もともとCULT OF PERSONALITY(カルト・オブ・パーソナリティー)というバンドで、2005年まで活動してて、そこで活動休止をする事になりまして、その後に健作がsmorgas(スモーガス)に入りまして、そこでGtのcoitaくんと健作が再度会う事になりまして、そこからスモーガスでcoitaくんと健作は活動するようになって。

K:ノートーキョーのメンバー全員って、同じ某音楽専門学校に通ってた時に出会ってた。
LINDAは年齢は一個上だけど、学年的には2年後輩になってるから、こんな関係になってる(笑)

L:田舎から出てきてね。

K:LINDAからすると俺は年下。俺からすると後輩なんだよ(笑)芸人と一緒。
話が反れたんで戻すと、smorgasが終わった後に普通に何もやらない時期があって。

ー音楽から離れてた時期があったって事?

K:そうだね。それなんだけど俺は作曲してるんで、どんどん脳みそに曲が浮かんでくるのよ。
勝手にインプットに入ってきて、アウトプットしないと良くないなって、やっぱ自分のやりたい事が脳みそにあるから、これを表現したいなってところで、前々からDrのエロパンサー3世と何かをやろうって言ってて、10年ぐらいやってたなかったんだけど(笑)そういう話だけ出てたぐらいだった。
それでエロパンサー3世にどう?って聞いた時がたまたまタイミングが良かった。

L:丁度エロパンサー3世もピンクフラミンゴMGをやってたけど、活動休止になるタイミングだったんだね。スモーガスも一区切りのタイミングだったし。

K:カルト・オブ・パーソナリティーも一区切り。

L:スモーガスも活動休止を余儀なくされていた。
ピンクフラミンゴMGも活動休止を余儀なくされていた。
俺も音楽をやめていたっていうところから、エロパンサー3世と健作がやろうかって話になって、ギターリストどうする?って事になった時にcoitaくんがスモーガス一緒にやってたから。

K:スモーガスを一緒にやってたからっていうよりも、コイツとやりてーなってのがあって、LINDAとは離れたけど、一回電話かけて出たら「一緒にやろう」と言おうと思ってたら、普通留守電になったらそこで終わるんだけど、1コールで電話に出たから(笑)
7年ぶりぐらいの電話で!(笑)

L:カルト・オブ・パーソナリティーをやめた後って全然バンドやんなくて、芝居とかしたりして、完全に価値観を変えた生活をしてる時だったんで、ただ健作が言うようにまたステージに上がりたいな~って思ってたり、沸々とその時代はまた何か機会があればなって思いながら…だってさ、何でもないコピバンのメン募に出した事あるもん。

live photo by Takahiro Yagi

ー本当ですか!?

L:歌いたくてフェイス・ノー・モアのコピーやりますって(笑)

K:で、とりあえず4人でスタジオ入る前に飲もうよ!って話になって集まって、そこで俺が持ってきたのがnoTOKYO(ノートーキョー)というバンド名。

L:ま~早い話が、個々活動を離れてた人達が集まったら、丁度良いタイミンだったって事。
K:あと大切なことは、集まった時にノートーキョーという看板と、毒にも薬にもならない事をやらない。『日本の雑味と純粋』というアルバムを俺は造りたいって事(アルバム・タイトルだけ決めてた)を一緒にやらないか?っていう話でスタートですね。

ーレコーディングって結構早かったですよね?

K&L:デモはね。

K:デモ音源は初ライブ前に録った。なんでかっていうと、やっぱレコーディングしたほうが、まとまるじゃん!

ーそうですね~

K:うん。だからこのメンバーでやるよって決めたら、とりあえずレコーディングしよう!って決めてて、デモの3曲を録って、ライブ活動を始めた。
デモの1曲は、トラックとしてラッパ我リヤの『ヤバスギルスキル10』に使われてるし、あと一番最初は、ファスター・プッシーキャットのオープニング。

L:with トレイシー・ガンズだったり。

K:それから始めるって感じだったかな。

live photo by Takahiro Yagi
live photo by Takahiro Yagi

noTOKYOの音楽

L:さっきの話じゃないけども、やっぱりジャンルレスというか、結構そこが難しいところで、集まりやすい来やすくするためにはジャンルを固めてないと。

ーお客さんの事ですね?

L:お客さんというかリスナーの部分で分かりにくいところがあるのかなって思うんだけど、でもそこって割と譲れないところもあるからね。

ー自分は観ててかっこいいと思いますけどね。

K:ジャンルは固めすぎると、それに固まってしまうからね。
ウチラは、バラバラなジャンルの人の集合体みたいなもんだから、こういうイカした曲が出来たから、それに自分たちが経験したエッセンスを入れて、表現は難しいんだけど音楽を作りたいってのがノートーキョーかな。

L:ノートーキョーをジャンルで分けるんだったら、こっちが聞いてみたい。

K:そうね!

L:ノートーキョーってどんなジャンルなんですかね?って個人的には聞いてみたい事だね。

ー音楽のベースはミクスチャーかな~って思ってたら、全く別の事持ってきたり。

L:もちろん、個々で影響は受けてるっていうのは90年代に学生時代を経てるんで、その時の音楽ってミクスチャーが全盛期ってのもあるから、一番影響受けがちではあるよね。

K:あとオルタナティブね。

L:ミクスチャー、オルタナティブの影響は多く受けてると思うけど、でもそこのサウンドとはまた違うね。

ーそうですね。LINDA氏の歌い方は独特ですし、70年代のアート・音楽を融合させてたバンドと同じように、ノートーキョーにアートを感じるんですよね。

K:アートは心掛けてるね。

L:もちろんベースにはアートがあるからね。

K:曲ってストーリーだと思うんだよね。
例えばAメロ、Bメロ、サビっていうのも、曲を作る者として単体として、3分とか5分とかだけど、一本の映画を観てるような感じを与えれる曲もあるじゃん。
そういう人達の曲って好きだからさ、そういうのも自分達で遣りたいな~ってすごく思ってる。
だから、コレやれば盛り上がる、アレやれば他人が良い曲っていってくれるとかじゃなくて、映画を観てるような感覚になれるような曲を考えてる。
例えばホラー映画もあるかもしれないし、恋愛映画はうちには無いかな(笑)

L:結局は商業音楽というところを、メンバー全員が経てきてるから、そこのアンチテーゼというのは勿論あったし、そうじゃないってモノをやろうよって話もあった。

ーそうなんですね。

L:かと言って、アングラだからってハードコアという事では無くて、なんかもうちょっと人の深層心理の部分のアンダーグランドだったりとか、そこがアートだと思ってる。
だからこそ、そこの表現は考えてるよね。

K:普通に手に入らない音楽っていうのかな、やっぱりヤベー!ってあるじゃん。

L:その辺でなんとなく流れて心地良くなるんじゃなくて、何か心に引っ掛かるような。

K:それはそれで大好きだから良いんだけど。

L:勿論勿論!でも俺たちはBGMには、ならないって話だよ。
だからってBGMになる音楽をバカにするつもりもない。
ただ俺たちはBGMにならない音楽を心掛けたい。

ーなるほど

L:どっかで「うっ!」ってなるような。

K:以前言われた事あるんだけど、例えば激しいやつを「黒」、キャッチーなやつを「白」って色に例えると、ノートーキョーはグレイ(灰色)!丁度中間色。
うちらのやり方はそうなんだよな、グレイな感じ。
だからどっちの人が聴いても、カッコいいね!って思われるような。
だから、ジャンルを聞かれたりすると、言い辛い(苦笑)

L:俺も分かんない。

K:まー、オルタナティブなんだけどさ。

L:音楽のベースが4人から抽出したモノになってるから、例えばバンドを始めますのメンバー募集だったら、メロコアやりますので集めましょうとか、スカコアやりたいです集まりましょうだとか、米津やりますだったりするわけじゃない?

ーそうですね。

L:ノートーキョーは、そういう事で集まったわけではないから、取り敢えず自分達のミュージシャンとしてのスキルのちょっと変なところを出してみようよって感じ。

K:3コードのメロコアだとか、かっこいい人いっぱい居るのよ!
それに俺らが勝てるわけがない!
キャッチーなやつもいっぱい居るのよ。
それも俺らが勝てるわけがないんだよね。
じゃあ俺らが勝てる場所は何処なの?っていうと、やっぱりグレイのところになっていくんじゃないかなって事で、そこを追求してる。

ーどのジャンルにも属にしないって事ですね。

L:うん、どこにも属しないと思う。ただベースはあるのよ。
例えば健作はファンクがベースだし、エロパンサー3世はフュージョンがベースだし。

K:coitaくんはポップスだからね。それにLINDAはハードコアもやってたし、全然違うジャンルが集まってるから、なんかグチャグチャなんだよね。

L:それを上手くまとめていくわけで。

K:楽曲としてね。

ーLINDA氏は地元の時にハードコアだったんですね。

L:そうそう。ハードコア、パンクとか好きだし、大体そういうエクストリーム・ミュージックが好きだからね。

K:ノートーキョーのメンバー皆、ジャンル関係なく音楽が大好きなんだよ。
俺はビートルズ好きだし、XTCは一番好きだし、ハードコアも大好きだし、ミクスチャーも何でも、クラシックも好きだしさ、ジャズなんかもすごく好きだし。
色んなエッセンスをメンバー皆が持ってるから、コレは何風にしようか?ってアレンジはバンドでやるからさ。
曲のアイデアは俺が持ってきて、皆であーだこーだ言ってアレンジする感じだからさ。

ーアレンジの幅が広いですよね。

L:でもある程度は曲をシンプルにする事は心掛けているんだよね。実は複雑な構成の曲は無いんだよね。コードなんで1コードの曲が多いし。

K:あとノートーキョーは変拍子禁止だから。理由は俺が嫌い(笑)

L:至ってシンプルだからA→B→サビ→A→B→サビ→サビ→終了みたいな。

ー意外にポップスみたいな感じですね。

L:そうそう、展開自体はかなりシンプルにしてる。
でもそれが分からないようにしてる意識もある。
取り敢えず聴く人には、複雑に聴こえるようにはなってるけど、構成は実はすごくシンプル。

K:構成はね。でもちょっと凝ってる。
俺が凝ってるって思ってる事は、普通のコードを使わないんだよね。
俺も音楽学校で音楽理論いっぱい習って、ジャズの人しか使ってないことをリフにするっていう発想っていうのに、若い時に行き着いて、それで以前のバンド「CULT OF PERSONALITY」作ったんだけど、そこが白でもなく黒でもなくグレイっていうのは、やっぱりオルタード・スケールとか色んなものを取り入れて、普通はソロで使うスケールなんだけど、それをリフで使うっていう発想でやってるから。

L:やっぱりね、楽器をやってる人が面白がってくれてる。

live photo by Takahiro Yagi

ーそうでしょうね。

L:ミュージシャンズ・ミュージシャンにはなってしまうね。そこを感じてくれる人がグッと来ちゃう。

ーあ~わかりやすいですね。

L:その辺を分かる人にはビッと来ちゃう。

K:ビッと来ちゃうね。モテるよ~!そんな先輩とかに(笑)

L:そこでビッときたあなたは中々のセンスですねってね。

K:でもやっぱりさ、せっかく楽器弾けて音楽やれるわけなんだからさ、ここ大切なんだけど日本のミュージックシーンに「爪痕」は残したいよね。もうイッタイやつ!(笑)
死んでから評価されるのが一番イヤだけど、でも必ず爪痕は付ける。
このジャパニーズ音楽シーン、世界でも、そういう気持ちでモノづくりをしてるし、ライブもやってるし、拘りをもってやってるから。

ーちなみに音楽に対しての見る視線って人それぞれですよね。

L:さっきBGMになりたくないって言ったけど、例えば今だったらサブスクで音楽が聴けるじゃん。
あなたの好きそうな音楽がってプレイリストに上がってそれを聴くわけじゃない?で、俺らはジャンル固まってないからそこに入りようが無いんだよね。

ーそうなりますよね。

L:あなたの好きそうなってところにブラって来ないっていうさ。

ーセレクトされないって事ですか。

L:しょうがないよね。それはこちらとしてもジレンマというか、今の時代はそういう聴かれ方をするわけでしょ?
それで新しい音楽をひっぱてくる人も多いから、そういう部分で機会が少なくなってきたのは残念だなっていう…昔のCDの時代だったら自分でチョイスする時代だから。

ー例えるなら、今は回転寿司で回ってきた寿司を取るような感じですよね。

L:そう、ジャケットとか見てワオッ!って言って。やべーじゃんって感覚とか。

ー自分の時代も買うまでは聴けないので、想像だったんですよね。あと少ない情報を音楽雑誌やレコード店で読んで、これだろう!って買って、当たり外れもありましたよ。

L:ノートーキョーみたいな風変わりな音楽の受け皿は少なくなってきた感じは、しないでもないね。

K:話が変わるんだけど、ノートーキョーってバンド名の意味っていうのは、日本の音楽の発信は東京でしょう。って勝手に捉えてる。
でも今は色んなところにあるけど、当時音楽を始めた時は日本の音楽の発信が東京って思ってたのね。
でもその当時のヒットチャートを聴いて俺は全然おもしろくねーって思ったの。
だったら俺たちが「NOを提示するよ」って意味のスタンスが、ノートーキョーってバンド名の意味なんだけどね。
日本で鳴ってる音楽が、皆がイエスだったら俺たちがノーを叩きつけるよ。

L:スタンスとしては天の邪鬼かな。

K:俺らはそうじゃないところに居てぇなって感じだけど、人を誹謗中傷したりとか、政治とかさ、宗教とかの歌は歌ってはない。
でも匂わす事はしてるし、そういうのをアート的に表現する。
バスキアとか、アンディ・ウォーホルとかポップなアートだけども、社会風刺的な事もある。
観る人によっては、キレイな絵に見えて、ダーディーな絵にも見えるモノを音楽で表現したいってのが、俺はあるからノートーキョーをする。

live photo by Takahiro Yagi

ーバスキアも最初は町中に書いてた落書きみたいなところからですから、すごいですね。

K:だから日本のアトリウム勢と思ってる人とも仕事をさしてもらったりすると、強烈だし、それに見合う音も自分は出したいな。要は妥協しないで、自分に素直にいたい。

L:どっかでツッパっていたい。

K:それはあるな。そのツッパリ方が俺らは独特。

ーだから音楽にそれが反映させてるんですね。

K:そうじゃないと意味ないし、俺とLINDAはノートーキョーしかやってないからね。

vol.2に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました