COLUMN

【コラム】80年代のロックンロールバンドならチェッカーズ(THE CHECKERS)でしょ!

とうとう、チェッカーズの回になるなんて。福岡県久留米市で結成されたロックンロールバンド!久留米の時は、全く存じ上げておりませんでした。でも、自分が小学生だった頃にデビューして人気が爆発!メンバーがチェックの衣装で合わせながらも、それぞれの個...
COLUMN

【コラム】ARBの「魂こがして!」を聴いてなかったらここまで音楽をやってなかったかもしれない。

ARBは、70年代に田中一郎が作ったバンドで、今は役者のほうで有名な石橋凌がボーカルとして世に出たバンドでもある!そんなARBを最初に聴いたのは、中学生の頃だったと思う。当時の同級生の家に遊びに行った時に見せてくれたのが、ARBの解散ライブ...
COLUMN

【コラム】The Strokes(ザ・ストロークス)ほどシンプル・イズ・ベストが似合うロックバンドは居ないかも!

TheStrokes(ザ・ストロークス)を知ったのは、上京したぐらいだった。当時は、自分のバンドでレコーディングや全国ツアーを回ったりと音楽で飯を食べる事に必死だった頃だったと思う。ツアー中の機材車が、もともと自分名義だったのもあってよく運...
BLOG

【編集長ブログ】桜のつぼみも開いてきたわけでございます。

だいぶ暖かくなってきました。先月まで胃腸の調子が良くなかったんですけど、完全復活しました!でも、ま~お酒は殆ど飲んでませんね。元々お酒が好きというより、人とのコミュニケーションのためにお酒を覚えたので、普段は飲まなくて大丈夫ですし、自宅で晩...
COLUMN

【コラム】もしタイムマシーンがあったら全盛期のキャロルを生で観たい!

キャロルといえば、日本のロックに大いなる影響を与えたバンドだと思ってます。ロックな音楽好きな日本人だったら、矢沢永吉を知らない人は絶対に居ないはず!最初は、生まれる前に解散してるのでキャロルのイメージより、ソロミュージシャンの矢沢永吉、役者...
COLUMN

【コラム】今聴いても最強のドラム!Led ZeppelinのRock And Roll!

ブリティッシュ・ロック伝説のバンド「LedZeppelin(レッド・ツェッペリン)」を通らずしてロックは出来ない!って思ってます。殆どのロックバンドのルーツで、直接ではなくても必ずレッド・ツェッペリンにたどり着くはず!自分の尊敬する好きなド...
COLUMN

【コラム】BUCK-TICK(バクチク)35年以上同じバンドメンバーで作られる音楽の凄さ!

自分の音楽ルーツで外せないバンドが、BUCK-TICK(バクチク)だ。高校一年の時に組んだコピーバンドのギターが、BOØWYやBUCK-TICKからとても影響を受けていて、やりたい曲でBUCK-TICKのHURRYUPMODE(1990MI...
COLUMN

【コラム】絶対にオススメ!鈴木茂のソロアルバム「Band Wagoon」が名盤過ぎる!

鈴木茂さんといえば、はっぴいえんどで有名!「BandWagoon」は1975年、今から47年前に作られたアルバム。そんな「BandWagoon」を初めて聴いたのは、24歳を過ぎてた時だと思う。それまで、はっぴいえんどすら聴いた事もなかった。...
COLUMN

【コラム】TUSKの七色の歌声に独特の音楽世界が凄かったバンド「ZI:KILL」

高校時代に、ビジュアル系をよく聴くようになってた。そんな頃にZI:KILLを聴く事になったわけで、当時は色んなビジュアル系のバンドがインディーズでCD音源出してた。そういうインディーズのCD音源は、田舎のレコード店じゃ売ってなかったんで、も...
TOPICS

テレキャスターが本当に似合うロックギタリストを独断と偏見で勝手にセレクトしました!

フェンダーの看板とも言えるギター「テレキャスター」は、1949年から今でも多くのギターリストに愛されてるエレキギター。見た目はこんな感じです。引用元 フェンダーサイトより当初はエスクワイヤー(Esquire)の名称で1949年に発表、ブロー...
COLUMN

【コラム】車谷浩司のソロ・プロジェクトだったAIR!初期の音楽が凄かった!

車谷浩司といえばBAKU、SpiralLifeで分かる人も居ると思う。今はLaikaCameBackという名義で音楽活動をしてる。当時ホコ天がまだ流行ってた時代に、現役高校生バンドで人気だったBAKUのギターが最初の印象。めんたいロックな硬...
COLUMN

【コラム】バンドで使われる定番楽器について気が付いた事。

バンドを始めようとすると、まず定番としてギター、ベース、ドラムという楽器で演奏すると思う。大体、この三種の神器とも言える楽器で殆どのバンドが構成されてる。それで、ふと思う事がある。エレキギターといえば、この3本です!フェンダーのテレキャスタ...
BLOG

【編集長ブログ】バンド・音楽で大事なのは曲のイマジネーションを音で表現出来るかだと思う。

自分は、いつまでも若いと思っててもやっぱり老いていきますね。10代~20代で、ほとんどの人が音楽を止めていくんですよね。生活のために、家族のためにって理由はそれぞれ違う。そんな中で、30年近くもバンド・音楽が出来てるって、ほんと幸せな事なん...
COLUMN

【コラム】あの氷室京介もリスペクトした伝説のバンド!MODERN DOLLZ(モダンドールズ)

今から44年前に福岡で伝説のバンドが生まれた。それがMODERNDOLLZ(モダンドールズ)!80年代にはインディーズでありながらも、その知名度は全国区までになった。メンバーには、後にTHEMODSへ加入したギターの苣木寛之さんとドラムの梶...
TOPICS

EASTBAYワンマンライブ「St. Black Valentine’s Day【Go Nuts】EASTBAY ONE MAN SHOW!」レポ!2022/02/13@下北沢ろくでもない夜

EASTBAYのワンマンライブ!「St.BlackValentine’sDay【GoNuts】EASTBAYONEMANSHOW!」が、2022/02/13に下北沢ろくでもない夜で開催されたので観に行ってきました!EASTBAYといえば、あ...
BLOG

【編集長ブログ】今日バレンタインデーって事で!

今日はバレンタインデー!日本のチョコレートを作ってるメーカーさんが一番頑張る日!そんなイベントには全く関係なく、普段と同じ生活をしてます(笑)ウキウキしてたのって思春期ぐらいだったかな~。ま~幸せな人には、愛を確かめる日でもあるので、チョコ...
Featured Video Play IconCOLUMN

【コラム】90’sの洋楽ロックならLenny Kravitz(レニー・クラヴィッツ)は外せない!

LennyKravitz(レニー・クラヴィッツ)を初めて知ったのは、深夜の音楽番組でPVを観た事がキッカケだと思う。その頃は、邦楽のほうをよく聴いてた時期だったんだけど、初めてみたPVの音楽が耳から離れなくなったのを覚えてる。ちなみにその曲...
COLUMN

【コラム】AIONのThink Ever Afterを聴くと蘇る青春の思い出。

高校生の時に二つ年上の先輩がAIONのコピーバンドをやってて、何度かライブに誘われて見に行ってた。ステージ上では怖い感じだったけど、普段は年下にも謙虚に対応してくれるとても優しい先輩だった。そんな先輩のおかげで、色んなメタルバンドを聴くよう...
COLUMN

【コラム】90年代を代表するモンスターロックバンドはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)だ!

THEEMICHELLEGUNELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)のファーストシングルCD「世界の終わり」を手に取った時が、運命的な出会いだった。ミッシェル・ガン・エレファントをどうやって知ったのかは忘れてしまったけど、世界の...
BLOG

【編集長ブログ】音もモノもやっぱりアナログが良いな~って話!

音楽ってどうやって聴いてますか?もっぱら最近の主流ってスマホだったりPCだったりじゃないかと!サブスクのストリーミングサービスで、データを持ち運ぶこともないところまで世の中って便利になったんだけど、ただ音楽が何時でも何処でも自由に聴けるって...
COLUMN

【コラム】最高のロックエンターテインメントショーバンド!THE COLTS(ザ・コルツ)との出会い!

THECOLTS(ザ・コルツ)を初めて知ったのは、10代だった。あのTHEMODSのレーベルから出てたオムニバスCD「SCARFACES」で聴いたのが始まりだった。コルツとしては「暗黒街」、「銀行強盗」で、カッコいいバンドだから聴いてみて!...
Featured Video Play IconCOLUMN

【コラム】はじめてのグラムロックはDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)のZiggy Stardustだった!

よく日本のバンドやミュージシャンが憧れてる存在としてよく目にしてた名前が、DavidBowie(デヴィッド・ボウイ)だった。雑誌とかインタビューでよく出てたんですよ。色んなバンドやミュージシャンが本当にデヴィッド・ボウイに憧れてたわけで、後...
COLUMN

【コラム】70’sの名盤&ロックの教科書!エルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ(Elvis Costello & the Attractions)の This Year’s Model!

アメリカのエルヴィス・プレスリーがロックンロールの神様だったら、エルヴィス・コステロはロックの先生と思ってる。それは、多くのロックバンドがエルヴィス・コステロの曲のフレーズ等をパクってるからだ!コステロも高校生の時に先輩に教えてもらった。最...
TOPICS

今までありがとう!新木場「STUDIO COAST」20年で閉館!クラブイベント「ageHa」は別で継続

先日1月30日をもって「STUDIOCOAST」閉館しました!クラブイベント「ageHa」は別で継続するみたいです。そんな数多くのアーティストがここでライブ、DJをした場所なんですけど、私も若い頃に友人と共によくageHaに遊びに行ってた。...
COLUMN

【コラム】TVCMの「人にやさしく」が強烈な出会いだったTHE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)!

THEBLUEHEARTS(ザ・ブルーハーツ)が解散して25年が過ぎてるにも関わらず、今でもCMで流れてきたりする。それほどザ・ブルーハーツが残した曲が良いって事なんだけど。ザ・ブルーハーツを、初めて聴いた時の事って今でも覚えてる。当時小学...
COLUMN

【コラム】Dragon Ashの名盤「Mustang!」を聴かずしてDragon Ashを語れない!

DragonAshを知ったのは、地元のスタジオに置いてあった博多Be-1のライブスケジュールを読んでた時だったと思う。まだ21歳ぐらいだったと思うんだけど、DragonAshっていうバンドのライブ予定日時とアーティスト写真紹介が乗ってたのが...
COLUMN

【コラム】唯一無二のバンドサウンド「dip」今のギターキッズにも聴いてほしい!

dipを知ったのは、音楽雑誌だったと思う。全く音楽を聴いてない状況で、ただ雑誌の情報を熟読して聴いてみたいって思ったわけで。当時それが当たり前だったから気にもしなかったんだけど、上京したら色んな所で有名バンドがやってるわけで、やっぱり東京っ...
COLUMN

【コラム】パンクといえばラモーンズ(Ramones)は絶対に外せないバンド!

数年前に、友人でもあるナミジンさん(head69)から元シーナ&ザ・ロケッツの渡辺さんとのラモーズカバーバンドを叩いてほしいとオファーがあった。理由としては、そのバンドのドラムが都合上ライブへ出れないって事になったので、サポートとして頼まれ...
COLUMN

【コラム】遠藤ミチロウさん(ザ・スターリン)を生で見た時の話。

当時、やってたバンドが福岡で段々人気が出てきた時だったかな。もう20年以上前になるんだけど、地元にライブが出来るダイニングがあってそこにザ・スターリンの遠藤ミチロウさんが弾き語りで来るって事になって、そのアクトとしてうちのバンドがそのライブ...
BLOG

【編集長ブログ】音楽とお金について思った事があったんで書いてみた。

音楽とは全く関係ないわけでもないけど、とあるバレエダンサーのYouTubeの号泣サムネイルが目に入ったので見てみた。内容としては、自分のバレエ普及活動を批判され号泣しながら悲しい思いを話してた。その批判をしたのは10代のバレエダンサー。その...
スポンサーリンク